カテゴリ:新着情報・お知らせ

2018年

6月

01日

『夢なんて別にないし、、、』

『癒し系』不登校引きこもり解決サポーターの佐藤マリオです( ´ ▽ ` )ノ

 

 

 

 

 

 

 

今日はこどもの日🎏

いかがお過ごしですか^ ^

 

 

 

 

 

 

 

 

前回は『100点取ったらおもちゃ買ってあげる、、、』

はご覧いただきましたか!?

まだという方はこちらからどうぞ( ´ ▽ ` )ノ

https://ameblo.jp/oiramuotas/entry-12373105351.html

 

 

 

 

 

 

 

 

===============

さて今回は、

『こどもの日』ということで

”子供の夢”についてお話しさせていただきます( ^ω^ )

===============

 

 

 

 

 

 

 

あなたの子供の頃の夢はどんなことでしたか!?

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

第一生命は、2016年に全国の保育園・幼稚園児及び小学校1-6年生1,100人を対象に「第28回「大人になったらなりたいもの」アンケート調査」を行ないました。

出典|第28回「大人になったらなりたいもの」アンケート調査結果|第一生命

====================

男の子の将来の夢
1位|サッカー選手:12.1%
2位|学者・博士:5.5%
3位|警察官・刑事:5.3%
4位|野球選手:5.0%
5位|お医者さん:4.7%
5位|食べ物屋さん:4.7%
7位|大工さん:4.5%
8位|水泳選手:3.2%
9位|電車・バス・車の運転士:2.9%
10位|飼育係・ペット屋さん・パイロット:2.1%

男の子の将来の夢は、やはりサッカー選手が多いですね。サッカー選手は20年間で9回1位にランクしています。

また最近は、野球選手の順位が少し下がり気味ですが、同じく20年間で見ると1位を10回取得しています。さらに今回8位の水泳選

手も20年間で4回ランクインするなど、スポーツ選手は男の子のあこがれのようです。

=================

女の子の将来の夢
1位|食べ物屋さん:15.5%
2位|保育園・幼稚園の先生:5.5%
3位|学校の先生(習い事の先生):5.3%
4位|お医者さん:5.3%
5位|看護師さん:5.3%
6位|デザイナー:4.7%
7位|飼育係・ペット屋さん・調教師:4.2%
8位|美容師さん:3.9%
9位|歌手・タレント・芸人:2.9%
10位|ダンスの先生・ダンサー・バレリーナ・ピアノ/エレクトーンの先生・ピアニスト・薬剤師さん:2.5%

=====================

女の子は、食べ物屋さんの人気が断トツで、保育園・幼稚園の先生や学校の先生も人気の職業です。その他、看護師さんや美容師さん、デザイナーなど昔からおなじみの女の子らしい職業のほか、最近ではダンスの先生やダンサー、歌手・タレント・芸人も人気があります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では30年前のものも見てみましょう

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さまは子どもの頃の夢ってどのようなものでしたか? 

今の30代のママやパパの夢はどのようなものだったか、見ていきたいと思います。

==========

■男の子のベストテン 
①エンジニア 
②プロ野球選手 
③サラリーマン 
④パイロット 
⑤電気技師 
⑥医者 
⑦自家営業 
⑧科学者 
⑨建築設計士 
⑩マンガ家 

男の子は割と現実的な夢が多い。 

では、女の子を見ていきたいと思います。

==================

■女の子のベストテン 
①スチュワーデス 
②デザイナー 
③先生 
④看護婦 
⑤タレント 
⑥ジャーナリスト 
⑦マンガ家 
⑧小説家 
⑨婦人警官 
⑩美容師

=============

女の子は今も昔も憧れが「夢」となっている感じですね。

参考:http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000049749

約30年前の新聞記事の引用です。

男の子の3位に「サラリーマン」と現実的な夢がランクインしていますね。

男の子は基本的に手に職をもつような職業が多いイメージです。

女の子は憧れの職業が上位にランクインしていますね♡

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

 

 

 

 

”あなたの夢はなんですか!?”

 

 

 

 

 

 

こう聞かれて、答えられる人はどれくらいいるのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

即答出来る人はいるのかな、、、

 

 

 

 

 

あやふやだったり、抽象的でも答えられる人は

いいですよね

 

 

 

 

 

 

 

「夢なんて、そんなの別にないよ」

という人も、

やりたいことや欲しいものはあるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

”やりたいことがすべて実現するとしたら

あなたは何をしてみたいですか!?”

 

 

 

 

 

 

 

 

それを一つ一つ書き出していくのも

自分の夢を見つけるいい方法だと

言われてますね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

「小さい夢でもいいですか?」

 

 

 

 

 

 

 

そんな風に聞く人もいるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

夢には小さいも大きいも

すごいもすごくないも

基本的にはないのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

それって他人の価値観だったり

他と比較するって発想からきてる

ものだったりしますよね

 

 

 

 

 

 

 

大切なのは

いくつになっても

夢を持ち続けるっていうこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてどんなものでもいいから

ひとつはかなえてみるということ。

 

 

 

 

 

 

 

 

夢はひとつの未来の形なのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

夢を叶えるということは

自分がそれまで想像していた

「自分自身」というものさえも

超えられるかもしれない

すごいことなのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

とはいえ、、、

不登校引きこもりのお子さんの親御さん

の特徴のひとつなんですが、

 

 

 

 

 

 

 

お子さんに対する思いが強いあまりに

”我が子には苦労させたくない”

という気持ちが強すぎて

あれもこれもしとかなきゃ

と子供よりも先に

何かとやらかしてしまう傾向が強かったりします。

 

 

 

 

 

 

最近では

”ヘリコプターまま”

とか言われたりしていますね。

 

 

 

 

 

 

 

夢は”自分で抱くもの”

夢は”自分ごと”

 

 

 

 

 

 

 

 

これを他人事にしてしまい

他者に移譲するのは

自分の夢ではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

私は不登校引きこもりの親御さんに

夢を持ってくださいとは言いません。

 

 

 

 

 

 

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

”好きなことをしてください”

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

 

 

 

 

 

とお伝えしています。

 

 

 

 

 

好きなことを少しづつでも

やっていくうちに

夢ができたり

夢を叶える親御さんが

増えています。

 

 

 

 

 

 

この順番が大切だったりします。

 

 

 

 

 

 

”こどもの日”を機に

あなたも”好きなことをしてみては”

 

 

 

 

 

 

 

今回お話をした事は、お子さんの不登校や引きこもりが解決されていく要素についての、“本質に迫る内容”ですので、理解できるまで何度も読まれてみて下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



どうぞ次回をお楽しみに(ᵔᴥᵔ)

 

 

 

 

 

 

 







最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ご意見や感想などをお寄せくださいね。(コメントを頂くと届きます)













お母さんのお役に立てれば幸いです。

今回の記事を読んで少しでもためになった

参考になったという方は

ぜひいいね!ボタンをお願いいたします。

 











毎日多くのメールが届くために返信のお約束はできませんが確実に読ませて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も読んでいただきありがとうございまーす😊

 

 

 

 

 

『癒し系』不登校ひきこもり解決塾サポーターの佐藤マリオでした*\(^o^)/*

0 コメント

2018年

5月

03日

『100点取ったらおもちゃ買ってあげる、、、』

『癒し系』ふとうこうひきこもり解決サポーターの佐藤マリオです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の雨も上がって少しドンヨリしたお天気ですね☁️☁️☁️

みなさんいかがお過ごしですか!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「何かが足りない」と思うということは、

『何かに向かって自分が今、動いているということ』

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

についてお話しさせていただきました。

https://ameblo.jp/oiramuotas/entry-12372854918.html

 

 

 

 

 

 

 

お母さんの参考になったでしょうか!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ふつうに学校に行ってさえくれれば、、、」

お母さんなら誰しもおもうはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな自分をたくさん労ってあげてくださいね❤️

 

 

 

 

 

 

 

 

さてあなたは子供の頃こんなことを言われたことはないですか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「◯◯ちゃん、テストで100点取ったらおもちゃ買ってあげる」

「宿題やらなかったから、おやつは抜きよ」

「言うこと聞かないと、怖いおじさんに怒られるよ」

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

とか、

 

 

 

 

 

 

 

言われたことはなかったですか!?

 

 

 

 

 

 

 

 

これは”愛情の取引”をしているんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな風に愛情の取引をしていると、

人間はどういう行動を取るかというと、

2パターンあるかなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとつは

「100点取ればいいんだ」

と言って、ずっと100点を取り続けようとする

パターン。

 

 

 

 

 

 

 

もうひとつは

「100点取らないとダメなんだ。

じゃあ、絶対取ってやるもんか、

100点じゃなくても自分のことを

好きでいてくれるのか?」

というパターン。

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらが正しいでしょうか!?

あなたならどちらですか!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらも正しくありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

❤️に条件をつけてしまうと

❤️が歪んでしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『愛には条件がない』

と言いますが、

 

頭でわかっていても

 

ついつい

合理的に考えたり

 

大人の都合で

どうしても

取引をやりがちだったりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはある意味仕方のないことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

だって

言ってもお母さんは本当に大変だし

忙しいし、やることいっぱいだからね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人は誰しも

条件なしで

自分を愛して欲しいと思っているし

愛されたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だけど

子供の頃に

親から言われたことが

残っていて

無意識にやっちゃうんだね。

 

 

 

 

 

 

 

 

大切なのは

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

あなた自身を条件なしで

労ってあげること

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人にやるより先に

あなた自身が

あなたのことを

条件なしで愛してあげることなんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分が満たされないまま

人に与えようとすると

どうしても❤️が枯渇してしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたの❤️をあなた自身で

まずは労って愛情という水を

心というコップいっぱいに

満たしてあげる

 

 

 

 

 

 

 

やがて

人に条件なしで

愛情を注いでも枯渇しなくなるよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

条件のついた❤️で求め続けても

他人にも子供にも家族にも

条件をつけてしまうからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「〜しないと」という、

「さもないと・・・・・・・」

の穴に陥らないように気をつけて!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回お話をした事は、お子さんの不登校や引きこもりが解決されていく要素についての、“本質に迫る内容”ですので、理解できるまで何度も読まれてみて下さいね。

 

 

0 コメント

2018年

5月

03日

『ふつうに学校に行ってさえくれれば、、、』

『癒し系』不登校引きこもり解決サポーターの佐藤マリオです。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は曇り空☁️☁️☁️

みなさん、いかがお過ごしですか!?

 

 

 

 

 

 

 

 

前回は『自分の感情表現』について

お話しさせていただきました。

参考になったでしょうか!?

 

 

 

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・I feel、、、

 

・I think、、、

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

 

自分とのコミュニケーション

できるようになったら

お子さんとのコミュニケーションも

ストレスなくできるようになります!

 

実践してみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

さて今回は、、、

『コミュニケーションの根底にあるもの』

不登校引きこもり解決の重要な要素について

お話させていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

不登校引きこもりの親御さんは

よく

 

「学校に戻ってさえくれれば」

「ふつうに高校を卒業さえしてくれれば」

 

というセリフを言います。

 

 

 

 

 

 

もちろん子供の将来を案じてのことなのですが、

 

これって実は、

 

「自分にはこれが足りない」と言って、

 

探し続けたり、

手に入れようと

自分には何かが欠けていて

不十分な人間だと

感じているからなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「これがあれば私は幸せになれる」という、

勘違いをしている時なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はこれって

順番が違うのです。

 

 

 

 

 

 

「これがないから幸せになれない」のではなく、

「幸せなったらやってくるものなんです」

 

 

 

 

 

 

 

 

「これがあれば幸せになれるのに」ということは

、イコール、”幸せになることを否定”しているんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜそんなことをするのかというと、

ひとつは、幸せになるのが怖いからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから幸せにならないように

「これがあれば」

とか

「あれがあれば」

と言い出すわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

それはおそらく、これまでの人生で

「好きなことをやろうとして否定された」

という経験があるからだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

だからわざと、

自分が今いる枠の中から飛び出すのが怖くて

わざと安全な枠の中だけで人生を終えようとするんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飛び出さなくても済むように

足りないものをあげるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海があって

堤防があって

そこに船があるとして

 

 

 

 

 

 

 

 

その船があなただとします。

 

 

 

 

 

 

 

 

突然津波がやってきて

船が壊れてしまったことがあったので

 

 

 

 

 

 

次に津波がやってきても大丈夫なように

堤防をしっかりとしたものにします。

 

 

 

 

 

 

でもそのために

いざ出航しようとすると

今度はその堤防が

邪魔をして

海に出ることさえできない。

そういう状態なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

このカラクリを理解することで

はじめて

ちょうどいい堤防の作り方や

津波が来ても壊れない船の作り方

わかるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、たとえ

船が壊れても

また作ればいいという考え方

だってできるようにもなるのです。

 

 

 

 

 

 

 

それに

「何かが足りない」

と思うということは、

何かに向かって

自分が今、

動いているということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

これが大切なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じっとしたままでは

わからないことですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

何かに向かって

動き出している

あなたのハートを

褒めてあげましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回お話をした事は、お子さんの不登校や引きこもりが解決されていく要素についての、“本質に迫る内容”ですので、理解できるまで何度も読まれてみて下さいね。

 

 

 

 

 

 



どうぞ次回をお楽しみに(ᵔᴥᵔ)

 

 

 

 

 







最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ご意見や感想などをお寄せくださいね。(コメントを頂くと届きます)










お母さんのお役に立てれば幸いです。

今回の記事を読んで少しでもためになった

参考になったという方は

ぜひいいね!ボタンをお願いいたします。

 









毎日多くのメールが届くために返信のお約束はできませんが確実に読ませて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も読んでいただきありがとうございまーす😊

 

 

 

 

 

『癒し系』不登校ひきこもり解決塾サポーターの佐藤マリオでした*\(^o^)/*

0 コメント

2018年

5月

01日

『子供が不登校だから、、、』という言い訳

『癒し系』不登校引きこもり解決サポーター佐藤マリオです

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんゴールデンウィークはいかがお過ごしですか!?

今日は快晴🌞

気温も高いようです。

今日も楽しい1日でありますように

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回お話しさせていただいた

『不登校の子どもとのコミュニケーション』

https://ameblo.jp/oiramuotas/entry-12372141369.html

取り上げた内容ですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

”ヒトは自分に嘘をつきます”

また

”嘘に気付かないフリをします”

 

 

 

 

 

 

 

 

=====================

不登校引きこもり問題解決のためだけでなく

人生を楽しくするためには

まず、自分についている嘘に気付くこと

=====================

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無意識についている嘘は

自分を守るための手段ですが、

意識できずにやり続けると

自分が感じていることに

気付かなくなってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

不登校引きこもりの親御さんが

困ることが多い質問があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは

『あなたはどう思う!?』

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

”自分の感情を表現する言葉を

見つけるのが難しい”

 

という特徴があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(実は私もそうだったんですが、、、)

『どう思う!?』

と聞かれるとこたえに詰まります。

 

 

 

”他人のこと”や”評価”などは

つらつらと

言えたりするのですが、

”自分の感情”となると

急に思考停止状態

陥ってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは典型的な例ですが、

クライエントさんの多くは

性格が真面目で不器用。

いわゆる

”いい子ちゃん”タイプ

”優等生”タイプ

が圧倒的に多いのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ

それが悪いという意味ではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親御さん自身が

ご両親の言うことをよく聞いて

ご両親に愛されたい

ご両親を喜ばせたい

という気持ちから

自分の感情を押さえ込むことで

自然適応として

感情に蓋をしてきているのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果として

親御さんがお子さんとの

感情表現のコミュニケーション

うまくいかなかったり、

お子さんが

感情表現のコミュニケーション下手

だったりしてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので

まずは

私は不登校引きこもりの親御さんに

自分の感情表現をすること

推奨しています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん練習が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やり方は簡単です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

『私はこう感じる』

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

という練習です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえば、誰かが持っていた

お菓子とか飴ちゃんが

欲しいと思って、

「ちょうだい」と言って

「ダメ」と言われたら

悲しいですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのとき自分が感じた感情を

100%尊重して

「お菓子、飴ちゃんがもらえないのは

私は悲しい」と

言ってみるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やってはいけないのが

自分はお菓子、飴ちゃんが欲しいのに

その感情を無視して相手に従うこと。

「くれないのなら仕方ない」と

無理やり諦めてしまうこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

逆に、相手に

「なんでくれないんだ」と、

こちらの都合や思惑を

押しつけるのもNGです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分には自分のフィールドがあり

相手には相手のフィールドがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこらへんをしっかり認識して、

お互いのフィールドを尊重することが

大切なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なのに、

相手のフィールドへ

土足で上がり込んで

「お菓子、飴ちゃんをよこせ」と

相手をコントロールしようと

してはいけない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

逆に、

相手がこちらのフィールドに

踏み込んでくるように仕向けるのも

よくありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分を犠牲にしたり

相手に犠牲を強いる

コミュニケーションでは

楽しくありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だからこそ、

私は悲しいと感じる」と言って

相手がそれにどう反応するかは

相手の責任です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこからはどんな反応であろうとも

自分が望んでいない反応だとしても

相手に任せるようにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめは

相手もそれに乗ってこないかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも

人間というのは

相手の感情がわかってくると

正直に自分の感情も

言葉にできたりするものなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ですので、

「ごめん、あげたいんだけど、

これは私のために友達が作ってくれた

から、あげられないんだ」とか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あるいは

「そんなに欲しいなら、少しあげるよ」とか

言ってくれるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうやって相手の感情がわかると

コミュニケーションは

すごくよくなってくるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、まずは、

自分の感情を

尊重し

 

それから

相手の感情もセットで

尊重することが

重要なんです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これをマスターできると

お子さんとのコミュニケーションも

円滑になってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『焦らず、慌てず、諦めず』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大型連休を最大限有効活用するためにも

自分の感情表現について

ぜひチャレンジしてみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は

『コミュニケーションの根底にあるもの』

不登校引きこもり解決の重要な要素について

お話させていただきます。

 

 

 

 

 

今回お話をした事は、お子さんの不登校や引きこもりが解決されていく要素についての、“本質に迫る内容”ですので、理解できるまで何度も読まれてみて下さいね。

 

 

 

 

 

 



どうぞ次回をお楽しみに(ᵔᴥᵔ)

 

 

 

 

 







最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ご意見や感想などをお寄せくださいね。(コメントを頂くと届きます)










お母さんのお役に立てれば幸いです。

今回の記事を読んで少しでもためになった

参考になったという方は

ぜひいいね!ボタンをお願いいたします。

 









毎日多くのメールが届くために返信のお約束はできませんが確実に読ませて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も読んでいただきありがとうございまーす😊

 

 

 

 

 

『癒し系』不登校ひきこもり解決塾サポーターの佐藤マリオでした*\(^o^)/*

0 コメント

2018年

4月

30日

不登校の子どもとコミュニケーション

『癒し系』不登校引きこもり解決サポーター佐藤マリオです(^.^)






みなさん。いかがお過ごしですか〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
穏やかなお天気が続いていますね🌼

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は『不登校引きこもりの子供とのコミュニケーション』

についてお話させていただこうと思います。

 

 

 

 

 

 

というのも、

不登校引きこもりの親御さんの

コミュニケーションの仕方に

特徴があって

その特徴を知ることで

不登校引きこもり解決への

大切な要素が含まれているからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

=================

『自己内対話を変えると現実が変わる』

=================

 

 

 

 

 

 

 

突然ですが、

「あなたはお子さんとの

コミュニケーションの前に

ご自身の心とのコミュニケーション

に耳を傾けていますか!?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不登校引きこもりの親御さんの

コミュニケーションの特徴の一つ

なんですが、

 

 

 

 

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

『自分の心の声と

上手に対話できていない』

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

 

 

 

 

 

というのがあります。

 

 

 

 

 

お子さんの不登校や引きこもりなど

目の前の現実に気を取られ

自分の心が何と言っているのか!?

 

 

 

 

 

うまく聞き取れていないのです。

 

 

 

 

人は自分に対してウソをつく生き物です。

そんなことをしてもいつかは絶対にバレるのに、

やってしまうのです。

 

 

 

 

 

 

そしてウソに気付かないフリをする。

 

 

 

 

 

 

 

 

他人とのコミュニケーションよりも

まず、

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

”自分自身とのコミュニケーションを

上手にとれるようになること”

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

それが大切です。

 

 

 

 

 

 

 

これができないとどうなるかというと、

自分の感情をうまく理解できない

ということが起こります。

 

 

 

 

 

 

 

ということは、

何かあって傷ついた時に、

きちんと対処ができません。

 

 

 

 

 

 

 

 

だから傷つかないように

感情を麻痺させてしまったり

するし、

 

 

 

 

 

あるいは心の中に壁を作って、

本当の自分をその中に閉じ込めて

しまうのです。

 

 

 

 

 

 

この場合、表向きに出すのは

もう一人の自分

”身代わりの自分”です。

 

 

 

 

 

 

 

言い換えると、

「両親に認めてもらっている自分」

「世間から良しとされている自分」

です。

 

 

 

 

 

 

 

そうすると、失敗したり

攻撃されたりしても平気だし、

傷ついても痛くもなんともない。

 

 

 

 

 

 

 

だって、本当の自分ではないからです。

 

 

 

 

 

 

 

そして、「そこじゃないよ、

こっちだよ。」と

 

 

 

 

 

 

本当の自分の代わりに

二人羽織のように

前の人がしゃべるような

人生をおくることになります。

 

 

 

 

 

自分は何を望んでいて、

どうしたいのか!?

どこへ行きたいのか!?

本当はどう思っているのか!?

 

 

 

 

 

自分の気持ちと向き合って

上手にコミュニケーションを

とれると

お子さんとのコミュニケーションも

上手になっていきます。

 

 

 

 

 

自分の心や感情に蓋をしたままだと

世間の価値観や世間体に

振り回されてしまいます。

 

 

 

 

 

 

親御さんが振り回されているというのは

他人の価値観に振り回されている状態

です。

 

 

 

 

 

 

お子さんも解放されることはありません。

 

 

 

 

 

私は親御さんにいつも言っています。

『自分の好きなことをしてください』

と。

 

 

 

 

 

 

すると、、、

親御さんは決まってこう言います!

 

 

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「息子が不登校なのに、自分だけ好きなことなんてできません」

「両親になんと言われるかわかりません」

「世間の目があるのでそんなことできません」

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

 

 

 

 

この問いに対する答えは次回お伝えします!

 

 

 

 

 

 

大型連休を最大限有効活用するためにも

自分が好きなことについて

考えてみてくださいね。

見つかった方

思い出した方

ぜひチャレンジしてみてください!

 

 

 

 

 

 

 

今回お話をした事は、お子さんの不登校や引きこもりが解決されていく要素についての、“本質に迫る内容”ですので、理解できるまで何度も読まれてみて下さいね。

 

 

 

 

 

 



どうぞ次回をお楽しみに(ᵔᴥᵔ)

 

 

 

 

 







最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ご意見や感想などをお寄せくださいね。(コメントを頂くと届きます)










お母さんのお役に立てれば幸いです。

今回の記事を読んで少しでもためになった

参考になったという方は

ぜひいいね!ボタンをお願いいたします。

 









毎日多くのメールが届くために返信のお約束はできませんが確実に読ませて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も読んでいただきありがとうございまーす😊

 

 

 

 

 

『癒し系』不登校ひきこもり解決塾サポーターの佐藤マリオでした*\(^o^)/*

 

0 コメント

2018年

4月

30日

ゴールデンウィーク中に仲直り

『癒し系』不登校引きこもり解決サポーター佐藤マリオです

 
 
 
 
 
 
 
 
ゴールデンウィークを迎え
みなさんいかがお過ごしですか!?
 
 
 
 
 
 
 
 
今回は大型連休ということで、親御さんもお時間があるのではと思い、
大型連休中に習得できることをお伝えしようと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
不登校引きこもりの親御さんにとって、
魔のゴールデンウィークになるか!?
 
 
 
 
 
 
 
==============
お父さん、お母さん
まずは「カッコ悪い自分」を認めよう!
==============
 
 
 
 
 
 
 
 
 
前回
不登校引きこもりの子さんは
自己肯定感が低く、
自己否定が強い、
というお話を
させていただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
自己否定を止めることがポイントなんですが、
そのためにはまずは「カッコ悪い」自分を認める必要があります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんなことありませんか!?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・誰かを見て「カッコいいなぁ」と思ったり
・誰か目立っている人を見てこいつ大っ嫌いと思ったり
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そんなとき、「自分は大丈夫、カッコいい」と思ったりします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
例えば、
一緒に仕事をしている人がありえないような大失敗をして
「こんなミスをするなんて信じられない。
こんなんじゃもう安心して仕事なんて任せられるわけない。」
と思ったりしたことありませんか!?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実はこの話、私自身の体験なんですが、
当時の私は競争という罠(わな)にはまっていたので、
彼を自分と比較してしまっていたのです。
 
 
 
 
 
 
 
 
実際、私も彼と同じような大失敗を過去にしていたのですが、
そのことを自分自身で受け入れ、許せていなかったのです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自分自身の過去の失敗を許していなかったために、
彼の失敗を受け入れることができなかったのです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カッコ悪い自分をなかったことにして、
切り捨てることで自分の自尊心を守っていたのです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こういう場合、
過去の自分と仲直りできないままなかったことにしたままでいると、
お子さんのミスや理想と異なることをされるたびに、
自分を責めるようにお子さんを責め続けることになるので、
状態は悪化する一方です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この大型連休中に、
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
過去の自分と仲直りされることをお勧めします!
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
 
 
 
 
 
 
 
 
「あの時おまえはおまえで一生懸命やった。
あの時は失敗したけど、
それは一生懸命やった証拠だよ」
 
と、受け入れていない過去の自分に語りかけて、
ハートを一つにしてあげましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そうすると、お子さんだけでなく、自分以外の家族だけでなく、
他人の失敗もやさしく受け入れられるようになるので、
まわりからイヤな人や嫌いな人がどんどん減っていきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お子さんや誰かに何かネガティブな感情を抱いた時は、
過去のカッコ悪い自分が他に人の姿を借りて現れたのかもしれないのです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それって、自分の欠けたハートをみつけるチャンスなんです!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それはカッコいい自分に近づく第1歩であり、不登校引きこもり解決への1歩になります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
親御さんの心のあり方が変わるだけで、不思議なほど不登校引きこもり状態は改善されていきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この大型連休を最大限有効活用するためにもチャレンジしてみてください!
 
 
 
 
 
 
 

今回お話をした事は、お子さんの不登校や引きこもりが解決されていく要素についての、“本質に迫る内容”ですので、理解できるまで何度も読まれてみて下さいね。

 

 

 

 

 

 



どうぞ次回をお楽しみに(ᵔᴥᵔ)

 

 

 

 

 







最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ご意見や感想などをお寄せくださいね。(コメントを頂くと届きます)










お母さんのお役に立てれば幸いです。

今回の記事を読んで少しでもためになった

参考になったという方は

ぜひいいね!ボタンをお願いいたします。

 









毎日多くのメールが届くために返信のお約束はできませんが確実に読ませて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も読んでいただきありがとうございまーす😊

 

 

 

 

 

『癒し系』不登校ひきこもり解決塾サポーターの佐藤マリオでした*\(^o^)/*

 
0 コメント

2018年

4月

30日

ゴールデンウィークと不登校引きこもり

『癒し系』不登校ひきこもり解決サポーター佐藤マリオです(^.^)

 

 

 

 
 
 
 
 
 
4月も月末に入り、
もうすぐゴールデンウィークですね。
新学年が始まって4週間目。
 
 
 
 
 
 
 
いかがお過ごしですか。(*´∀`)♪
 
 
 
 
 
 
 
 
今回はこの時期、不登校を長期化させる多くの誤った行動についてお話します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なぜ、この時期の行動についてお話するかと言うと、
新学年が始まり不登校のお子さんのことでお母さんは
頭がいっぱいいっぱいになっています。
このことが
かえって長期化の原因になっているからなんです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
新学年がはじまり、学校に行かないお子さんに
なんとか行けるようにと誤った方法の登校刺激
をしてしまいがちなんですね。
 
 
 
 
あなたはいかがですか!?
 
 
 
 
親御さんの心境としては、
「ゴールデンウィークに入ってしまうと
このままの状態が続いてしまうんじゃないか」
という不安からの行動だということはわかります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ですが、結果としては
逆に事態を悪化させてしまうことは
よくあることです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
だからこそ
この時期、大事にしたいポイントがあります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
早速答えを言います。
============
自己否定した状態をやめる
============
ということです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
不登校のお子さんは自己肯定感が低く、
自分に対する自信を失っています。
 
 
 
 
   
 
 
 
 
 
そこでお子さんの
自己肯定感を育てるために、
たいていの親御さんがしてしまうことは、
自己肯定感の育て方を学んで
お子さんを学校に行かせよう
としてしまうことです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「褒め方」「魔法の言葉かけ」
などといってなどといって、
即効性があるようなキャッチコピー
に踊らされてしまうこと
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実際に"効果的なやり方"は存在します!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しかし、これらはすべて“テクニック”に過ぎません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
以前お話させて頂いたように、
不登校ひきこもりのお子さんは
通常より感受性が研ぎ澄まされているため
どんなにうまい言葉かけをされても
瞬時に察知してしまうため
テクニックは通用しません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
かえって信頼を損ない
ますます引きこもらせる
元凶にもなっています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この一見すると
即効性があるテクニックに頼った結果、
負のスパイラルに陥ってしまい
相談に来られる方が非常に多いのです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自己否定の状態をやめるというのは、
不登校のお子さんもそうなんですが、
実は親御さんの状態のことなんです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
というのも、
この時期親御さんがしてはいけないことは、
親御さん自身が自分を責めてしまうことなんです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「自分の育て方が悪かったんじゃないか」
「あの時あれをやったから子供は不登校になってしまったんじゃないだろうか!?」
「あの時もっと話を聞いてあげていればこんなことにはならなかったのでは!?」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そんな風に後悔しながら自分を責めてしまいがちなんです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自分自身を責めながら
お子さんと関わってしまうことは
かえって事態を悪化させてしまいます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
理由としては
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・自分を責めてもお子さんの状態が変わることはないということ
・気持ちが揺れた状態(確信を持てないまま)で行動するとますます不安が増大するということ
・苦しさからお子さんに当たってしまい常態を悪化させてしまうということ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
があるからなんです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
つまり
親御さんが自己否定の状態のまま
アクションを起こしてしまうと
こういった悪循環に陥ってしまうのです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
親御さんが自分自身のことを責めたくなる気持ちはわかります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
でも事態が改善されるためのアプローチにはならないのです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大切なのは
まず親御さん自身が
ご自身のことを責めるのをやめることなんです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自分を責めることをやめると
どうなるか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それについては
また次回お話させて頂きますね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今回お話をした事は、お子さんの不登校や引きこもりが解決されていく要素についての、“本質に迫る内容”ですので、理解できるまで何度も読まれてみて下さいね。

 

 

 

 

 

 



どうぞ次回をお楽しみに(ᵔᴥᵔ)

 

 

 

 

 







最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ご意見や感想などをお寄せくださいね。(コメントを頂くと届きます)










お母さんのお役に立てれば幸いです。

今回の記事を読んで少しでもためになった

参考になったという方は

ぜひいいね!ボタンをお願いいたします。

 









毎日多くのメールが届くために返信のお約束はできませんが確実に読ませて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も読んでいただきありがとうございまーす😊

 

 

 

 

 

『癒し系』不登校ひきこもり解決塾サポーターの佐藤マリオでした*\(^o^)/*

 

 

0 コメント

2018年

4月

23日

『えっ!?不登校の子供に躾(しつけ)!?』第5話

『癒し系』不登校ひきこもり解決サポーター佐藤マリオです(^.^)






みなさん。いかがお過ごしですか〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
穏やかなお天気が続いていますね🌼







さて、今回は
子供の脳のしつけ方第5話
解決するための『不登校の子供の気持ち』

についてお話させて頂きます( ◠‿◠ )



image

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
前回までの『脳のしつけ方』
ご覧下さいましたか?
まだという方はこちら💁‍♀️
第1話『しつけの目的』

https://ameblo.jp/oiramuotas/entry-12356660483.html


第2話『コミュニケーション手法』

https://ameblo.jp/oiramuotas/entry-12369357693.html

第3話『子供のイメージ』

https://ameblo.jp/oiramuotas/entry-12369862492.html

第4話『親御さんのあり方』

https://ameblo.jp/oiramuotas/entry-12370299089.html

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜








では早速 本日のテーマ

===================
子供の脳のしつけ方第5話
解決するための『不登校の子供の気持ち』

===================
についてお話させて頂きたいのですが、







なぜ
『不登校の子供の気持ち』なのか?







それは
クライエントさんの親御さんのセッションで
親御さんがお子さん達の気持ちを掴みかねていて
「不安」「心配」がふくらんで
解決に繋がらない行動をしていることが
あまりに多いためです。







『敵を知り己の知れば百戦危うからず』
孫子の兵法にもあるように
『子供の気持ち』を知ることで
適切なアプローチは効果的になります。







闇雲にアレがいいコレがいいといって
対策を講じることは得策とは言えないのです。






「そんなことわかってるわよ!(怒)」
と怒られそうですが、






実は
解決までの時間がかかってしまう
親御さんほどわかってるつもり
だったりします。







これは
なにも親御さんを責めようとか
傷つけたいわけでもありませんので

予めご了承くださいね。









解決へ向けて
こういった事実を認識して頂くために
お伝えしているのです。








ただもし、傷ついてしまったり
責められたという気持ちを感じさせて
しまっているとしたら、
心からお詫びいたします。







ただ
わかって頂きたいのは
不登校ひきこもり解決な必要な
あらゆる情報をお伝えしたい
そういった思いからのことなので
ご理解いただけたら嬉しいのですが。










こういった公の場で
なにも自分から批判の的になるようなことを
自ら進んでやる必要はないのですが、
今までの現場での不登校ひきこもり解決の
生きた経験と知識をシェアできればと考えてのこと
なので
お含みおき頂けたらと思います。








だいぶ、前置きが長くなってしまいましたが、
本題に戻りますね。









『不登校の子供の気持ち』を知る前に
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・何も言ってくれない
・わかっているつもりだったのに
・息子のことがわからない
・幼い時は良い子だったのに
・あんなに活発で元気な子だったのに

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜







お母さんの多くは
息子さん、男の子のことがわからないという方が
非常に多いです。







でもそれは当たり前のことなんです。
実の子供といっても
お母さんは女性
息子さんは男性






息子さんが赤ちゃんだった頃
どうして男の子ってこんなに落ち着きがないんだろう?
どうしてこんなに活発なんだろう?
どうしてやらかしちゃうんだろう?








こんな思いを感じたことがあると思います。







幼い頃はお母さんに甘えてきて
ママ、ママ、、、と言って引っ付いて
お母さんを喜ばそうと一生懸命
落ち着きなく色々やっているので
わかっているような気になってしまいます。







逆に親のほうが従順な
子供は自分のことをわかってくれていると
頼っているところがあるのです。








だからこそ


反抗してきたり


口答えしたり


されると






なぜ?
お母さんの思いに応えてくれないの?
お母さんのことわかってくれていたはずじゃなかったの?

と裏切られた感覚を覚えてしまいがちなんです。






〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・変声期を迎え急に大人びたり
・生意気な言葉遣いになったり
・汚い言葉を連呼したり
・いろんなものを壊したり
・叩いたりケンカしたり

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜






女性のお母さんにとっては意味不明で
異星人のように感じたかも知れませんね?







ここで残念なお知らせです。






『不登校の子供の気持ち』を理解することは
ほぼできないと思います。






なぜなら、

親御さんが不登校ひきこもりの

経験がないからです。

 

(親御さんが不登校の経験がない場合は

特に理解できなくて当然ですのでご心配には及びません。)

 







それならなんで『不登校の子供の気持ち』という
テーマなんだよ。

孫子の兵法じゃなかったのかよ!!(怒)








とまたまた怒られそうですが、

 

 

 

 

実は、
大切なのは実は理解することではないんです!









そもそも理解できないものを理解することには無理があります。

ストレスにもなりますし、、、


 




そうそう
理解することより大切なことがあるんです。








それは
『わかろうとすること』








混乱させてしまっているかも知れませんので
整理すると


大切なのは

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

❌『理解すること』ではなく


◎『わかろうとすること』
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

なんです。






心理学の世界では

『変えようとするな。わかろうとせよ。』

という言葉があります。





たとえ理解はできなくても
わかろうと努力することの方が
大切だということなんです。





想像してみてください!






あなたのことを
わかったつもりでいる人
理解できなくても
わかろうと努力している人







どちらの人が信頼できますか?








わかった気になっている人
というのは
自分の都合で

自分の尺度で
自分の理解できる範囲のあなた
わかったつもりになって
タカをくくっています。








これは前回お話褪せて頂いた

”思い込み”とも関連しています。

”思い込みについての過去の記事はこちら

*こちらも参考にしてください!

〜ネガティブな思い込みに関する過去の記事〜

https://ameblo.jp/oiramuotas/entry-12356220459.html

 

〜問題の子供に関する過去の記事〜

https://ameblo.jp/oiramuotas/entry-12355667668.html









一方
たとえ理解はできなくても
わかろうと一生懸命な人というのは
なんとか寄り添おうとして
あなたにより親身になってくれる人です。

 

 

 

 

 

 

 

『あなたのことは私が一番よくわかっている』

なんて言う人ほど

わかっていないものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

わかろうとすること

不登校の子供の気持ちは

少しずつ見えてくるものです。

 

 

 

 

 

 

 

私もフリースクールやセッションなどで

お子さん達とお会いする時

わかっているつもりになることは

厳禁だと自戒しています!

 

 

 

 

 

 

 

 

不登校やひきこもりのお子さんというのは

繊細で感受性が通常のお子さん達より

研ぎ澄まされているため

私が先入観(思い込み)を持って

目の前にいるかどうか

どんな気持ちでいるか、

決め付けているかどうかを

瞬時に察知します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは子供達との*信頼関係は構築できないままです。

(解決のための*信頼関係については後日お話させていただきます。)

 

 

 

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

まとめますと、

『わかろうとする姿勢』

『わかろうとするマインド』

が解決への『脳のしつけ方』なんです。

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

 

 

 

今回お話をした事は、お子さんの不登校や引きこもりが解決されていく要素についての、“本質に迫る内容”ですので、理解できるまで何度も読まれてみて下さいね。

 

 

 

 

 

 



どうぞ次回をお楽しみに(ᵔᴥᵔ)

 

 

 

 

次回は

子供の脳のしつけ方第6話

解決するための『不登校の子供への姿勢』

についてお話させて頂きます( ◠‿◠ )







最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ご意見や感想などをお寄せくださいね。(コメントを頂くと届きます)





お母さんのお役に立てれば幸いです。

今回の記事を読んで少しでもためになった

参考になったという方は

ぜひいいね!ボタンをお願いいたします。

 




毎日多くのメールが届くために返信のお約束はできませんが確実に読ませて頂きます。

 

 

 

 

 

 

今回も読んでいただきありがとうございまーす😊

 

 

 

 

 

『癒し系』不登校ひきこもり解決塾サポーターの佐藤マリオでした

0 コメント

2018年

4月

23日

『えっ!?不登校の子供に躾(しつけ)!?』第4話

 

『癒し系』不登校ひきこもり解決サポーターの佐藤マリオです(^.^)

 

 

 

 

きょうは真夏日のところもあるようです☀️

ご機嫌いかがですか。

 

 

 

さて、

今日は

子供の脳のしつけ方第4話

『親御さんのあり方』

についてお話させて頂きます( ◠‿◠ )

 

 

 

 

 

 

 

前回の第3話はご覧になりましたか╰(*´︶`*)╯

まだご覧になっていない方は

こちらから

https://ameblo.jp/oiramuotas/entry-12369862492.html

 

第1話 解決するための『脳のしつけ法』

https://ameblo.jp/oiramuotas/entry-12356660483.html

 

第2話 解決のためのノンヴァーバルコミュニケーション」

https://ameblo.jp/oiramuotas/entry-12369357693.html

 

 

 

 

 

 

 

『脳のしつけ方』には不可欠な

今回のテーマですが、

なぜ『親御さんのあり方』かと言いますと、

 

 

 

 

 

 

 

 

ずばり!!

================

不登校引きこもり解決のスピードに

多大な影響を与えているから!

なんです。

================

 

 

 

 

 

 

クライエントさんの1つの特徴として

”べき論”思考

というのがあります。

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「◯◯すべき」

 

「◯◯でなければならない」

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

親御さん自身も

ご両親や学校の先生などから

さんざん言われてきたこと

ではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

かくいう私も御多分にもれず

親からさんざん言われてきました。

 

 

 

 

 

 

 

ご両親からこんなこと言われたことありませんか!?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「あなたは長女なんだから」

「余計なこと考えずに、おまえは勉強だけしてりゃいいんだ」

「遊んでいる暇があったら勉強しなさい」

「不良と付き合ったらおまえもダメな人間になる」

「そんな成績とっては恥ずかしくないの?」

「本当情けない子だね。あんたは」

「隣の◯◯ちゃんを見てみなさい」

「◯◯ちゃんのお姉ちゃんは優秀なんだってね」

「あんたも◯◯高に行ったら幸せになれるわよ」

「どうせあんたは何の取り柄もないんだから」

「◯◯ちゃんみたいになれたらいいわね〜」

「あんたのことは私が一番わかってるんだから」

「どうせあんたはやりたいこともないんでしょ〜」

「親の言うことだけ聞いてりゃいいのよ」

「みんな言ってるわよ」

「一体誰のおかげで今の生活が出来てると思ってるの」

「全部あんたのためなんだから」

「そんなことやったって将来何の役にも立たないんだから」

「親に口答えするんじゃない」

「こんな風になるなんて、私の育て方が悪かったのかな〜」

「あんたは◯◯なんだから、勉強していい会社に入るしかないでしょ」

「世間に顔向けできない」

「あんな子と付き合うのはやめなさい」

「ちゃんとがんばってんの!?」

etc...............

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

 

 

 

念のためにお伝えしますが、

ここでは

親御さんを責めたいわけでも

もっと肯定的な言葉かけをしてください!

と言いたいわけではありません。

 

 

 

 

 

 

 

そんなことは

不登校引きこもりのお子さんの

親御さんは

たくさんの情報を収集して

勉強会やセミナー、

親の会などに参加されて

百も承知のことだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

実は

 

この”べき論”

問題解決のために

親御さん自身が苦しんでいる理由の1つなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

お子さんを苦しめているよりも

さらに親御さん自身を

より強く縛り

雁字搦(がんじがら)めにして

身動きが取れなくなっています。

 

 

 

 

 

 

 

そのために

解決に向かい始めるまでの

スピードが遅れてしまうのです。

 

 

 

 

 

 

私自身も

このネガティブな思い込み

刷り込まれた信念を

取り除くまで

相当試行錯誤しましたし、

のたうち回った経験があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたはいかがでしょうか!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回までのブログでも

お伝えしていますが、

思い込みというのが

解決への障害となっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思い込み例)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・子供は学校に行くべき

・将来のために勉強すべき

・高校くらいは卒業すべき

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

 

 

 

 

なんと

相談者さんの7、8割以上

うちのクライエントさんのほぼ100%

”べき論”思考の持ち主です。

あなたも思い当たる節があるのではないかと思います。

(だからダメなんだよ!と責めたいわけではありません。)

 

 

 

 

 

悲観する必要はありませんよ。

 

 

 

 

 

 

良かれと思って

ご両親はご自身の経験や信念から

とった行動ですので。

 

 

 

 

 

 

というわけで、、、

 

 

 

 

 

 

あなた自身

ご両親から刷り込まれた

価値観や信念によって

”べき論”

を無意識に持っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

この”べき論”

これ自体が悪いわけではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ

人間の脳というのは

良いも悪いもなく

長時間長期間何度も何度も

同じことを言わ続けると

そうれが真実だと

思い込んでしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いわば思い込みというのは

脳に刷り込まれることによって

”制限”

を作り出しているのですね。

 

 

制限の例)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「どうせ私なんて頑張ったって」

「私なんか無理に決まってる」

「頑張ろうとするんだけど、思えば思うほど動けなくなる」

「どうしても自分に自身が持てなくて」

「自分では決められないんです」

「そんな責任、私には持てません」

「私は悪くない」

「本気になればきっとできるはず」

「私は悪い子」

「そんなこと私にできっこない」

他。。。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

 

 

 

 

 

 

親御さん自身が

これらの”制限”

無意識に刷り込まれていることが

不登校引きこもり解決への

大きな障害となっています。

 

 

 

 

 

 

 

無意識に刷り込まれた

”制限”

によって

今の親御さんの状態

”あり方”

が親御さんから

お子さんに

伝播しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、

長々とお伝えしてきましたが、

この”制限”を解いてしまえば

”あり方”

も変わるので

解放され

解決へと向かっていくわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

私が多くの親御さんを見てきて

共通点として

見出すことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃ〜

ここをどうやって

変えればいいかってっていう

お話なんですけど

一番大事なこと

一言で言うと

『解決の定義』

あなたの頭の中にあるわけですよね。

 

 

 

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

解決とは、、、

解決=Aであること。

解決=Bであること。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

、、、、、、、

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(続きは次回!)

というわけで

長くなってしまいましたので

『解決の定義』については

今後お話させていただきますね。

お楽しみに!

 

 

 

 

*こちらも参考にしてください!

『ネガティブな思い込み』に関する過去の記事〜

https://ameblo.jp/oiramuotas/entry-12356220459.html

 

『問題の子供』に関する過去の記事〜

https://ameblo.jp/oiramuotas/entry-12355667668.html

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

 

 

 

 

 

 

今回お話をした事は、お子さんの不登校や引きこもりが解決されていく要素についての、“本質に迫る内容”ですので、理解できるまで何度も読まれてみて下さいね。

 

 

 

 

 

 



どうぞ次回をお楽しみに(ᵔᴥᵔ)

 

 

 

 

次回は

子供の脳のしつけ方第5話

解決するための『不登校の子供の気持ち』

についてお話させて頂きます( ◠‿◠ )







最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ご意見や感想などをお寄せくださいね。(コメントを頂くと届きます)






毎日多くのメールが届くために返信のお約束はできませんが確実に読ませて頂きます。

 

 

 

 

 

 

今回も読んでいただきありがとうございまーす😊

0 コメント

2018年

4月

21日

『えっ!?不登校の子供に躾(しつけ)!?』第3話

『癒し系』不登校ひきこもり解決サポーターの佐藤マリオです(^.^)

 
 
 
 
 
 
 
気温26度(汗)💦
さすがに汗ばむ一日晴れでしたね〜〜
いかがお過ごしですか〜.°(ಗдಗ。)°.
 
 
 
 
 
今日は
 
子供の脳のしつけ方第3話
『子供のイメージ』
についてお話させて頂きます( ◠‿◠ )
 
 
 
 
 
前回の第2話はご覧になりましたか╰(*´︶`*)╯
まだご覧になっていない方は
こちらから
 
 
 
 
 
 
『脳のしつけ方』には不可欠な
今回のテーマですが、
なぜ『子供のイメージ』かと言いますと、
 
 
 
 
 

今回は第3話ということで

『子供のイメージ』がテーマです。

 

 

 

 

 

これは初めにお伝えしたように

解決するための『脳のしつけ法』

です。

 

 

image

 

 

 

『脳のしつけ方』には不可欠な

今回のテーマですが、

なぜ『子供のイメージ』かと言いますと、

 

 

 

 

 

 

 

不登校ひきこもりのお子さんに対する

特徴的なお子さんに対する

親御さんのイメージがあって

 

 

image

 

 

 

そこで解決のために不必要な

ブロックがかかってしまっていて

長期化させてしまっているなぁ〜

 

 

 

 

 

ということがあって

今回は脳をしつける第3話として

『子供のイメージ』について

お話させていただこうと思いました。

 

 

 

 

 

 

せっかく一生懸命

解決しようと頑張っているのに

その努力が報われていない

親御さんの多くが

このパターンに

はまっています。

 

 

 

 

 

しかもそのことに

まったく気付かず

空回りしてしまっているんです。

 

 

 

 

===========================

・うちの子の「将来」はどうなってしまうんだろう!?

・このまま引きこもってしまうのではないか「不安」

・「以前」のような姿を取り戻して欲しいのに、、、

・同級生からどんどん取り残されていってしまうのでは!?

===========================

 

 

 

などなど、、、

 

 

 

あなたは

お子さんに対するイメージ

 

image

 

 

どんなお子さんとして

捉えていますか!?

 

 

 

【お子さんに対するイメージ例】

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「不登校の子供」

「困った子供」

「思い通りにならない子供」

「同級生から劣ってしまいそうな子供」

「部屋で何をやっているのかわからない子供」

「心の弱い子供」

「ガンバれない子供」

「めんどくさい子供」

「ゲームばかりやっている子供」

「スマホやタブレットばかりやっている子供」

「頑張らない子供」

「やればできる子なのに、、、」

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

など

 

 

 

 

 

 

これらはすべてネガティブな「思い込み」

だったりします。

 

 

 

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

『え〜!?これらは事実です!!』

『不登校ひきこもりの子供に

どんなイメージを持てばいいんですか!?』(怒)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

なんて怒られる方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

 

 

 

 

事実、、、、

 

 

 

 

 

だけど

 

 

 

 

もし

 

 

 

 

 

このネガティブな思い込みがあるせいで

 

 

 

 

解決どころか長期化の原因だとしたら

 

 

 

 

このまま

 

 

 

 

これらの思い込みを

 

 

 

 

放ったままでいいですか!?

 

 

 

{FBF95E74-BE7E-4E73-A521-C49844F6FCC8}
 

 

 

それとも

 

 

 

 

思い込みを変えることで

 

 

 

 

解決へと向かうのであれば

 

 

 

 

思い込みを変えてみたいと思われますか!?

 

 

    

 

 

 

 

 

この思い込みが変わった親御さんと
 
ネガティブな思い込みを手放せない
親御さんでは
 
 
 
 
おのずと結果は違ってきます!
 
 
 
 
 
 
 
 
思い込みを変えるだけで
親御さん自身が
解放され
お子さんの状態も
変化し始めます。
 
 
 
 
これは
お子さんの脳にも
好影響を与えます。
 
 
{EFC0A041-2929-47D7-8143-8A9AFB7804FC}


 
 
反対に
ネガティブな思い込み
手放せないまま
頑なに
自分の思い込みのまま
頑張っている親御さんのところは
長期化していきます。
 
 
{91FBF865-837F-4C44-9582-E9799E7E57E9}
 
 
 
実は
このネガティブなイメージというのは
 
 
 
 
親御さん自身の
セルフイメージとも
ふか〜い関係があります。
セルフイメージについても今後お伝えさせて頂く予定です!)
 
 
 
 
そのため
「そんなイメージを変えるだけで
解決へと向かい始めるなんて
信じられない」
と思われる方が
いらっしゃるかもしれませんが
そう思われた方は
まさに
ネガティブなイメージに
縛られている
親御さんの特徴なんです。
 
 
 
 
 
イメージを変えられる親御さん
つまり
解決へとすんなり
向かい始める親御さんの
特徴
まさに
この思い込みを
変えられた親御さんの特徴なんです!
 
image
 
 
*こちらも参考にしてください!
〜ネガティブな思い込みに関する過去の記事〜

https://ameblo.jp/oiramuotas/entry-12356220459.html

 

〜問題の子供に関する過去の記事〜

https://ameblo.jp/oiramuotas/entry-12355667668.html

 

 

 

 

 

 

 

 

今回お話をした事は、お子さんの不登校や引きこもりが解決されていく要素についての、“本質に迫る内容”ですので、理解できるまで何度も読まれてみて下さいね。

 

 

 

 

 

 



どうそ次回をお楽しみに(ᵔᴥᵔ)

 

 

 

 

次回は

子供の脳のしつけ方第4話
解決するための『親御さんのあり方』
についてお話させて頂きます( ◠‿◠ )







最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ご意見や感想などをお寄せくださいね。(コメントを頂くと届きます)






毎日多くのメールが届くために返信のお約束はできませんが確実に読ませて頂きます。

 

 

 

 

 

 

今回も読んでいただきありがとうございまーす😊

0 コメント

2018年

4月

21日

『えっ!?不登校の子供に躾(しつけ)!?』第2話

癒し系不登校ひきこもり解決サポーターの佐藤マリオです^ - ^

 
 
 
 
 
 
すっかり🌸も満開の時期を過ぎて
過ごしやすい日が多くなりました。
お花見はされましたか!?
 
 
 
{EA7736D3-6A38-4D12-AD19-8ABEDA774936}
 
 
 
東日本や北海道では🌸が見頃かも
しれませんね( ´∀`)
 
 
 
 
 
 
 
さて今回は前回お話させて頂いた
「不登校の子供にしつけ!?」第2話
ということでお話させて頂きます)^o^(
 
 
 
 
 
 
 
前回は①『しつけの目的』について
お話させて頂きましたが、
覚えていらっしゃいますか?
 
 
 
 
 
 
 
もし、お忘れの方は、
そちらも併せてご覧ください=(^.^)=
 
 
 
 
 
 
それではさっそく本題に移ります。
 
 
 
 
 
 
 
〜子供を伸ばす『脳のしつけ法』〜
②『コミュニケーション手法』
 
 
 
 
{81EACE92-5C72-43C1-BFDC-990A562CB6D3}
 
 
 
お母さんは、不登校のお子さんと
コミュニケーションがうまく
とれていますか?
 
 
 
 
 
 
 
======================
・お子さんが黙ったまま話をしてくれない。
・いつも喧嘩口調で話してしまう。
・昼夜逆転していて話す機会がない。
・部屋に引きこもっているので顔も見ていない。
======================
 
 
 
 
など
これ以外にも悩みは尽きないのではないかと
お察しいたします。
 
 
 
 
 
 
 
 
一般的には肯定的な言葉掛けとか
頭ごなしに命令や禁止を言わないなど
ご存知の方も多いかもしれません。
 
 
 
 
 
 
 
でも実際やってみると
なかなかうまくできないものです。
 
 
 
 
 
 
 
 
それまでの言葉の習慣もありますので、
習慣的になっているのは反射といって
頭ではわかっていても、いざ子供を見ると
つい、いつもの調子が出てしまいます。
 
 
 
 
 
 
 
 
これはある意味仕方のないことなのです。
これがうまくできないからといって
落ち込んだり、自分を責める必要はありません。
 
 
 
 
 
 
 
努力して、なんとかコミュニケーションを
取ろうとしている自分を褒めてあげてください。
 
 
 
 
 
 
 
 
では、そんな時どうしたらいいのか!?
 
 
 
 
 
 
 
ズバリ!
❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️
言葉以外でコミュニケートする!
❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️
 
 
 
言葉以外のコミュニケーション方法を
ノンヴァーバルコミュニケーション
と言います。^ - ^
 
 
 
 
例えば、うなづき  とか   微笑む
ボディタッチ   肩を叩くとか
手に触れる    手を握る   髪に触れる
腕を組む  ツンツンする  撫でる
抱きしめる  マッサージ
などなど、、、
 
 
 
 
 
 
 
 
いろいろありますね)^o^(
 
 
 
 
 
 
 
 
お母さんの場合
息子さん相手だとちょっと抵抗があるかも
しれませんね(^.^)
 
 
 
 
 
 
 
ただ、やってみると結構いい感じに
なるもんです!
 
 
 
 
 
 
メリットとしては、
 
メリット
==================
⑴言葉を発しない分、
お子さんに圧をかける分量が減ります。
==================
 
(目には見えないプレッシャーはお母さんのマインドに左右されるので完全に無くすにはお母さん自身を
労う必要があります。
お母さん自身の労いについては
また次回お話させて頂きますね。)
 
 
 
 
メリット
============================
⑵ケンカなどの摩擦が起きないので険悪な雰囲気にならない。
============================
 
 
口げんかみたいなものって不思議なもので
言いたいことを言っているときは
一瞬スカッとしたりするんだけど
後味が悪いというか
どっちが正しい
どっちが間違ってる
的な戦いなのでずっと
険悪なムードを引きずります。
 
 
 
 
これを引きずったままだと
短いインターバルで次の戦いを誘発しやすくなります。
 
 
 
 
 
なので、スカッとはしないかもしれないけど
不登校に不登校の理由があるので
正しい、間違ってると言った価値観は
いったん置いといて
言い争いになるのは避けた方が良いのです!
 
 
 
 
 
これはお子さんとの信頼関係に直結しているので
かなり重要なポイントになります!
信頼関係についても後日お話します。
 
 
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以前の私のクライエントさんで
何も話さないお子さんがいました。
 
 
 
 
学校に行っているときから、
同級生から無視られ、
先生たちにも相手にされていない時期が
長かったせいで、授業中は机にへばりつき
寝て、1日をやり過ごしていました。
自分を守る手段としてやっていたのですね。
 
 
 
 
 
その子はフリースクールでも
同じように机にへばりつき
寝ていました。
 
 
 
{006D84DB-5285-46AD-9776-A54C6F120CAA}
 
ご飯を食べる時だけ
起きて、誰とも目を合わせることなく
時間をやり過ごしていました。
 
 
 
 
私は、注意したりせず、
その状態を受け入れました。
 
 
 
 
彼がそういった行動をするには
彼なりの理由があり、
それだけ辛い思いをしてきたんだ。
ということが伝わってきました。
 
 
 
 
とにかく、彼がどんな態度であっても
私は笑顔でいました。
彼が嫌がらない限り、ツンツンしたり
引っ付いたりしました。
 
 
 
 
 
 
ただご飯を食べる時だけは
話しかけました。
 
 
 
『美味しい?』
 
 
『お肉好きなんや?』
 
 
『めっちゃ食べるな〜』
 
 
 
リアクションや返事は期待しませんでした。
 
 
 
彼が話したかったら
話すだろうし
彼からの信頼を得られるまでは
話をしてくれることはないだろうと
思って覚悟していたのです。
 
 
 
 
 
案の定、私と彼との信頼関係ができると
言葉でのコミュニケーションもさせて
もらえるようになりました。
 
 
 
 
 
信頼が深まってくると
彼の本音も少しずつ話してくれるように
なりました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 
 
 
というわけで、
今回は、
〜子供を伸ばす『脳のしつけ法』〜
②『コミュニケーション手法』
についてお話させて頂きました。
 
 
 
 
不登校の子供にしつけ!?
子供を伸ばす『脳のしつけ法』
第3話は『子供のイメージ』について
お話しますね( ´∀`)
 
 
 
 
どうぞお楽しみに(o^^o)
 
 
お母さんのお役に立てれば幸いです^ - ^
 
 
最後まで読んで頂きありがとうございます😊
 
 
 
 
 
癒し系不登校ひきこもり解決サポーターの佐藤マリオでした。
0 コメント

2018年

3月

25日

解決してしまった効果的な関わりとは!?

"夢にときめき明日に煌めけ"

『親子の夢&ときめきライフ実現プロジェクト』サポーターのマリオです(^  ^)



今回のテーマは、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
“不登校や引きこもりの状態の
お子さんというのは
どのような状態であり、
その状態から解決に向かうには
どうすればいいのか?”
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





ズバリ心を込めてお伝えさせて頂きたいと思います。(^  ^)







それでは、まずはじめにお聞きします。

あなたは、不登校やひきこもりの状態のお子さんというのは、どんな気持ちで毎日の日々を過ごしているのだと思われますか?







{FF862465-2AB3-40D8-B9C4-10620C21530D}
{169AFFEC-F24C-44CC-AF42-13A93C2A1876}

現在“引きこもり”と定義される方の人数は、推定160万人以上 、
「準ひきこもり」と定義される状態の方々も含めると300万人以上いるとされています。






また、不登校の生徒は、小・中・高を合わせて180,000人以上いるというデータもあるようです。
 
 
 
 
 


それは、30家庭に一人の割合でひきこもりや不登校のお子さんがいる計算となるんですね。







{FB957E8C-05D6-415D-AF4B-057BC3F5454A}


 
 
 
 
私も、そのような不登校や引きこもりの状態の一人として、生きる事に悩み、どうしたらその状態から抜け出す事ができるのか解らず、毎日毎日苦しんでいました。( T_T)\(^-^ )







しかし私はそのようなどうしようもなく苦しい状態から多くの方の愛と助けにより心が癒されて、後には以前の自分と同じような状態である不登校や引きこもり、非行などの問題を抱えるご家族やお子さんと関わらせて頂く様になっていきました。
 
 
 
 
 



このような、当事者と導かせていただくという双方の立場を経験した事から、ある一つの事を確信するようになりました。







それは、
 
 
 
 
 


“すべての不登校・引きこもりのお子さんに共通している事”  です。









各々お一人お一人、性格も生まれ育った環境も違いますし、不登校・ひきこもりの方々が全部一緒という訳ではないのですが、この事というのは、“すべての不登校・引きこもりの状態の人に共通している事”なんです。






共通する事とは何だと思われますか?








この事というのは、適切な対処と関わり"
をしていくにあたって「もっとも大切な事」
といえるポイントとなりますので、是非覚えて心がけてみて下さいね。








“不登校や引きこもりの状態の方々に共通している事”
とは、全ての当事者が
 
 
 
 
 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「自分自身との関係の
バランスを崩してしまっている」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

という事です。







もっと簡単な言葉で表現すると、
 
 






「自分のありのまま存在を”良し”と出来ない。」
 
 
 
 
 

「自己肯定
感が低い。”自己否定”をしてしまっている」
 
 





と言い換えられると思います。








不登校になり始めた頃に、
親を始めとする周囲から
入ってくるメッセージと言うのは、
 
 
 
 
 


「学校へもいかず
普通ではないお前はダメな存在だ」
 
 
 
 
 

「このままではお前の将来はない、悲惨な未来が待っている」
 
 
 
 

(´༎ຶོρ༎ຶོ`)







と言われているように感じられてしまうものばかりでした(>_<)







両親や周りの方々が、否定的な意図や悪気があって
言っていないという事は解っていました。(多分、、、)(´༎ຶོρ༎ຶོ`)







むしろ私の事を想い、言ってくれていたのだと思います。(と思いたい、、、)(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾








しかし自分でも、「こんな自分ではダメだ」と思って悩み、もがいている時に、
 
 
 
 
 
 
 
 
追い討ちをかけるように苦しくなる言葉を浴びせられてしまう事は、学校へ行くことだったり、引きこもりから出る事ができるようになるどころか、
 
 
 
 
 
 
 
 
むしろ、逆効果以外の何ものでもありませんでした。(//∇//)









そんな当時は言葉にこそできませんでしたが、周りの人の気持ちも解るからこそ、


 
 
 
 
 
 
その期待や想いに応えられない事が苦しかったことを覚えています。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)









そしてこの10代の頃の私のような悪循環にはまってしまって、
 
 
 
 
 
 
 
結果として、なかなか不登校やひきこもりが解決されていかないようなケースというのは、多くの不登校・引きこもりのお子さんがいらっしゃるご家庭に共通する事でもあります。










お子さんが、不登校や引きこもりの状態になり始めの時期というのは、最も解決されやすい時期であり、"適切な対応と関わり"ができればお子さんも、自分の中で決着がついて自然と解決がしていくものなのですが、
 
 
 
 
 
 
 
 

多くの方々は、ご自身が不登校や引きこもりの経験を
されていないがゆえに、"適切な関わり"が解らず、叱咤激励をしたり、叱り付けて解決をしようとされてしまう場合が大変多いようです。









しかし、そのようにされてもお子さんの状況は改善されるばかりか、良くない方向へと向かってしまいます。










なぜなら先ほどもお話させて頂きましたが、お子さん自身は、自分との関係のバランスを崩しているからこそ不登校や引きこもりの状態になっているのであり、








自己否定して苦しんでいるのに、周りやご家族からまで、否定されるような事を言われる事は、










結果として
「おまえはダメな奴だ」と言って追い込んでいる事と同じ事になってしまうからです・・・((((;゚Д゚)))))))

   
 
 
 
 
 

ですから
 
 
 
 
 
 
 
“適切な関わり”ということが、お子さんの不登校・引きこもりを解決していく為にはとても大切になります。d( ̄  ̄)







この話は、逆説的に思われるかもしれませんが、
 
 
 
 
 


“お子さん自身が「自分は自分で良い」と思えるようになった時に、受け入れられる事が出来るようになった時”に解決されていくということなんですね。









叱咤激励をしたり、何とか学校へ行かせようとしたり、無理矢理部屋からだそうとする事は、基本的には
全くの逆効果で、お子さんの状態が良い方向へと向かう為には、「自分は自分で良いんだ」と思えるようになる関わりをしていく必要があるんですね。( ◠‿◠ )
 
 
 
 
 
 
 
 
{93C3006A-5665-4D0D-9C6D-8FAA8DD2B2CE}
 
 
 
 


ここで多くの親御さんが勘違いしてしまうのは、







お子さん自身が「自分は自分で良い」と思ってしまったら、その不登校や引きこもりの状態は解決されず長引いてしまうのではないだろうか?







と思ってしまう事です。






しかし実際は、







お子さん自身が「自分は自分で良い」と思えるようになり、自分の存在に条件をつけないで受けいれる、認める事が出来ていった時に初めて心にエネルギーが貯まっていき、








結果として、不登校や引きこもりの状態になる必要がなくなって解決されていくようになるんです(^。^)








ですから親御さんは、お子さんが


 
 
 
 
「自分は自分で良いんだ」


 
 
 
 
「学校へ行っている・行っていない、引きこもっている、いないに関わらず自分の存在に価値があるんだ」
 
 
 
 
 


そう思えるような関わりをされていく必要があります。








それでは、これまでお話しをしてきたお子さんが
「自分は自分で良い」と思えるような関わりとは、どのような関わりなのでしょうか?








最後まで読んでいただきありがとうございました♪
 
 
 
 
 
 


今回お話をした事とは、お子さんの不登校や引きこもりが解決されていく要素についての、“本質に迫る内容”ですので、理解できるまで何度も読まれてみて下さいね。
 
 
 
 
 
 


どうそ次回をお楽しみに(ᵔᴥᵔ)






最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ご意見や感想などをお寄せくださいね。(コメントを頂くと届きます)






毎日多くのメールが届くために返信のお約束はできませんが確実に読ませて頂きます。
 
 
 
 
 
 
今回も読んでいただきありがとうございまーす😊
0 コメント

2018年

3月

25日

問題の子供

"夢にときめき、明日に煌めけ"

『親子の夢&ときめきライフプロジェクト』サポーターの佐藤マリオです。

 

 

 

不登校やひきこもりの親御さん 

特にお母さんから、こんなご意見をよく伺います。

「ウチの子はこのままずっと不登校のままだっだり、ひきこもってしまわないでしょうか?」

 

 

 

 

お母さん方は新聞やテレビで取り上げられた事件をよくご存知です。

 

ご自身のお子さんを重ねあわせて

うちの子は大丈夫かしら、、、⁉️と『不安』になるようです。

 

 

まあ、それには理由があって、記事の書き方も動機が不明だったり、人物像(犯人像)に関するコメントも不明瞭な表現が主流だからです。

 

 

 

メディアはセンセーショナルなタイトルと記事を書かないと売上げが上がらないので、読ませようとして表現が曖昧になっています。

 

 

例えば、有名な神戸の事件に見られるように、犯人がごく当たり前の子供だったり、親がごく普通の主婦や、保護者だったりしました。

 

 

つまり、なんら自分と変わらない日常生活を送っている人たちが、思いもかけない事件の主人公になってしまっている事実がお母さんたちを『不安』に陥れるのです。

 

 

  

その『不安』は、親子にとって決して歓迎すべきものではありません。

 

 

 

なぜなら、うちの子も

もしかしたら、、、、

という『不安」が、

子供の監視の強化につながり、

『不信』を高めるばかりだからです。

 

 

 

『不安』や『不信』は子供に向けられますが、

実際には

親御さん自身が自分自身に対するものだったりしますので、拭い去るのはカンタンではありません。

 

 

 

こんな親子にとって最悪の状況のとき、

どうすればいいのでしょうか⁉️

 

 

 

 

今回も『不安』解消のカンタンにできる方法を1つご紹介します!

それは、"視点を変える "  ことです。

 

 

 

なぜなら、

お母さんが『不安』になっている時の"視点"

目の前にいるあなたのお子さんを見ているのではなく、

問題の子供として見ているからです。

 

 

 

人の脳というのは、人の印象を一旦思い込んでしまうと、なかなか思い込みは外れないものですね?

 

 

 

お子さんが小さな頃から手がかかる子だと、

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・この子は扱いづらい子。

・この子は面倒な子。

・この子は言うことを聞かない子。

・この子は変わった子。

・この子は手に負えない子。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

思春期を迎えても、そのまま目の前の子供を思い込んでしまいます。

 

 

 

不登校やひきこもりのお子さんに対しても、

問題の子供として

その思い込んだままで見ているので、

お母さんにとって

問題であることばかりが

目に入ってくるようになり、

新聞やテレビも

不登校やひきこもりの

ネガティブな問題ばかりが目につきます。

それらを関連づけて見てしまうので、『不安』になるのですね。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

そこで

"視点を変えてみる!"

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

『問題』とか『欠点』とか『悪いとこ』

というメガネを外して

"良かった探し"をしてみてください。

 

 

 

『ネガティブな思い込み』という色メガネを外して

『良かった探し』というメガネに掛け直してみると

目の前のお子さんも違って見えてきます。

 

 

はじめは、『ネガティブな思い込み』を外すことはカンタンではないかもしれませんが

『良かった探し』を習慣化することで、お母さん自身が苦しくなくなってきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました♪

 

 

 

 

 

今回お話をした事は、お子さんの不登校や引きこもりが解決されていく要素についての、“本質に迫る内容”ですので、理解できるまで何度も読まれてみて下さいね。

 

 

 

 

 

 

どうそ次回をお楽しみに(ᵔᴥᵔ)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ご意見や感想などをお寄せくださいね。(コメントを頂くと届きます)

毎日多くのメールが届くために返信のお約束はできませんが確実に読ませて頂きます。

 

 

 

 

 

 

今回も読んでいただきありがとうございまーす😊

0 コメント

2018年

3月

25日

信頼されてないオーラ

"夢にときめき明日に煌めけ"
「親子の夢&ときめきライフ実現プロジェクト」サポーターの佐藤マリオです。(^ ^)
 

 

 

 

不登校引きこもり長期高齢化問題を解決するために

親子の支援に取り組んでいます。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

 

 

今回は、不登校ひきこもり長期高齢化問題解決のカギ🔑について。
「子供をつい叱ってしまいます。」
「このまま不登校のままなのかと不安なんです。」
「不登校からひきこもりになってしまうんじゃないかと気がきじゃないんです。」
「いい仕事に就けないんじゃないか?」
「お金に困るんじゃないか?」
、、、という「不安」や「心配」の声が多かったので今回はこのテーマにしました。
これすべて「不安」を装った「不信感」
人は『信頼』されればされるほど頑張れたりします。
逆に、『信頼』されず、いつも心配されたり、細かくチェックされるとやる気が失せたりします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「ほんとに1人でだいじょうぶ?」
「だいじょうぶだと思うけど、◯◯はやっといてくれたよね?」
「もう済んでると思うけど、連絡してくれた?」
「一応確認なんだけど、え〜まだやってないの?」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

など

念押しされるたびに、自信がなくなっていきます。
焦るし、ビビるし、自分を疑い始めちゃうし、萎縮して、緊張するし、失敗したらどうしようって思っちゃう。((((;゚Д゚)))))))
そんな経験ありません?
{5A79C7A4-3C80-4ADB-AA37-16D24B8A685F}
「女性脳はを求め、男性脳は信頼を求める。」
なんて聞いたことありますか?
女性脳はされている実感があると満たされ、
男性脳は信頼されている実感があると満たされる。
{99E99EED-7D53-43D7-899D-9AD8E95DB92F}
例を挙げると、、、
女性の場合は、悩み事などただ話を聞いてもらったりするだけで答えや解決策を求めていないことが多かったりしますよね。
{556394A1-D5D4-4473-A88C-ACBC2985C70B}
(出典:スラムダンク)
 
男性(男の子)の場合、子供も大人も『スゴイね❗️』と褒められると嬉しかったりします。(何歳になっても男子は単純なのです!)
これって、不登校ひきこもりとか関係なく、
本能的に求めてるものだったりするんだよね〜
だから、
自分自身に、もっともっともっともっともっともっと
愛してる💕
すぎょ〜い❣️って褒めて褒めて褒め倒すのです。
{8F26A00B-86FB-4BC2-A875-871A4AEDE80C}

そんでもって

 

 

 

 

周りの人にも褒めてもらっちゃいましょう!
家族や友人、同僚にも言ってもらえると嬉しいですよね?

(恥ずい?)

 

 

 

 

いやいやいやいやいや、

 

 

 

 

そしたら、いい方法があります。

 

 

 

 

私の  "取って置き" です💡

聞きたいですか?

 

 

 

 

 

知りたいですか?

 

 

 

 

それは、

実はとっても

カンタンなんです❣️

(はやく、言えよ〜〜‼️)

ズバリ💡
周りの人   を    褒めまくるんです!!!
(な〜〜〜んだ、そんなことかぁ〜〜なんて思ってません?)

カンタンだけど効果は絶大ですよ。

 

 

 

 

褒めまくると、言われた人は気分が良くなる。  

 

 

 

 

そしたら、あなたがいると嬉しくなる。
また褒めたもらえるかな〜〜
って期待する。
ほんでまた褒めまくると、
快感になってくる。
そしたら、

つい、あなたのことも褒め返したくなるんですよ。

 

 

 

ダンナ〜〜☆〜(ゝ。∂)

これは、

 

 

 

 

 

ダンナ様にも、お子様にも効果てきめんなんっすよ。マジで💖╰(*´︶`*)╯♡

順番としては、

まずは自分自身を褒め倒すこと!

寝る前にやると、これまた効果的なんっすよーほんと!

 

 

 

 

 

気持ちよくなってきたら、

 

 

 

 

ダンナ様やら

お子様にも

ぜひお使いくださいね!

《使用上の注意》を守って用法容量を間違えずに。
※《使用上の注意》
  ①心を込めて
  ②愛情込めて
  ③最高の笑顔で
  ④感情豊かに
  ⑤相手の目を見て(自分自身の時は鏡を使用。周りに人がいないか要チェック!)
(容量については無制限にお使い頂けます。存分にお使いくださいね!)
やってみた結果のコメントたくさんお待ちしています!
(追伸)楽しいなって思う空間に身を置いてみよう。
カフェ巡りが好きだったらお気に入りのカフェでもいいし、ショッピングが好きなら一人で行ってみる。☕️

 

 

 

そして「自分、良くやってるよなぁ」と自分で自分を労ったり、ご褒美の時間を作ろう。
その上で「何をしたら楽しいかなぁ」と考えてみよう。((o(^∇^)o))

 

 

 

 

だからちょっとでも自分だけの時間を作ろう。
どうしても無理なら、子供が寝たら、少し自分のしたいことを考えてみよう。

 

 

 

そして

「すっごい自分、よくやってるよね〜」
って労ってから寝ようね。

🛌

 

 

 

あとね、ハードな仕事をしている旦那さんより、家事や育児の方がハードだと思う。
だから旦那さんに甘えたって良いと思うよ。

 

 

 

コツとしては、自分にちょっとだけ余裕を作れば、可愛く甘えられるからな。
パツパツのまま甘えると、可愛く甘えられないもんね。

 

 

 

 

甘える前に、自分に少し余裕作ってみようね。

可愛く甘えられたら「あなたから良くやってるねって言ってもらえると嬉しいな」と言ってみようw
(もう無理って人は、無理なままでいいと思うよ)
 

 

 

社会から置いてかれる焦りって、誰からも承認されないってことだったりするよね。
家事育児って何でか知らないけど、完璧にやって当然って勘違いしてる人多いよな。
そんだけ高いハードルを課してると、自分でも承認できないし、誰かから承認されても受け取れなくなるもんね。🎁

 

 

 

ハードルを低くして自分で自分を承認して、身近な人からも「良くやってるね」と承認してもらおう。

そしたら幸福度はかなり上がると思うよ❣️ 

  

 

 

 

 

『あなたは今日のテーマ「信頼されてないオーラ」についてどう思われますか?』 

 

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございまーす😊
0 コメント

2018年

3月

25日

復学支援業界の不都合な真実①

"夢にときめき明日に煌めけ"
「親子の夢&ときめきライフ実現プロジェクト」サポーターの佐藤マリオです。(^ ^)
 
 
 
 
不登校引きこもり長期高齢化問題を解決するために
親子の支援に取り組んでいます。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
 
 
 
 
今回は
「再登校支援業界の不都合な真実」について
ちょっとお話させて頂きたいと思います。(*☻-☻*)/
 
 
 
 
 
まずは、不登校支援の実態について知って頂くことが、思い込みを外す上でお役に立てるのではないかなと考えました。
 
 
 
 
前置きはこれくらいにしておいて、
早速、お話させて頂きますね。
 
 
 
以下は文科省発表の「不登校の人数」「スクールカウンセラー配置箇所の数」の統計です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
{EAFCE957-0140-4DA9-B2F6-CEB3CE195E5B}
(出典:文科省「スクールカウンセラー配置箇所推移」
 
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
{12A76FCC-4813-46C3-806A-4BD4E8584D9E}
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ー〜〜〜〜〜〜
(出典:文科省「不登校の数」)
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
(5つの素朴な疑問)
①「スクールカウンセラーの数を増やしても不登校の数は減っていないの?」
②「少子化なのに不登校が増えているの?」
③「不登校の後、18歳以降はカウントされない人はどこへ消えたの?」
④「18歳以降、「引きこもり」とか「ニート」の数は減っていないの?」
⑤「そもそも不登校支援はなにをすべきなの?」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
 
 
5つの疑問のうち①②③④については、察しのいいあなたなら、グラフを見ればもうお分かりと思います。
 
 
 
⑤については、おいおい解説させて頂きますね。
今回は「不都合な真実」についてお話を続けたいと思います。
 
 
 
 
では、
(何が問題なのか?って考えますよね。)
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
再登校支援5つの矛盾とデメリット
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
①子供の幸せが復学や進学、学歴を前提にしていること。
②子供をおとな都合で更生させようとすること。
③親子関係の信頼関係改善に着手していないこと。(メインではないし不十分)
④③の知識と経験、スキルがないこと。
⑤親へのサポート知識、経験、スキルが欠けていること。
 
 
{4080BBB5-6799-4034-8BAC-5099EAFE8ACF}


「受験だけが人生じゃないだろうがよ、おまえ〜」

 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 
 
あなたはどう思われますか?
 
 
 
⭐️解決策としては、、、
親子関係の改善
②刷り込まれた誤った価値観を手放すこと
③親が幸せになる「ブレない心」トレーニング
子供の幸せを前提にすること
⑤「不安」「心配」を「安心」に変えること
⑥親子の夢を実現すること
 
 
など
 
 
それぞれに必要な具体的なやり方はたくさんあります。
今回はそれらの中でも大切で、しかもカンタンにできることを1つお伝えしますね。
あまりにたくさんの情報を一度に詰め込むと
かえって脳が混乱してしまいますので。
 
それは、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『自分の常識を疑ってみること』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ー
です!
 
 
例えば、
「不登校は将来不幸になる👎」
という常識。
 
 
 
思い込み (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
 
 
 
「不登校引きこもり経験者でも
成功している方はたくさんいます。」
 
「中高卒であっても成功者や
有名人もたくさんいます。」
 
 
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私のクライエントさんの親御さんからの
代表的なコメントは、、、
 
「子供が不登校引きこもりになったから、家族のキズナが深まって、夢を実現することができました。今は心から感謝しています。」
 
というものです。
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 
ですので、
まずは親御さんの「思い込み」
「刷り込まれた常識」から
自分を解放してあげると
今とは「異なる世界」が見えてきます。
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
 
 
 
焦らず、慌てず、諦めず
ゆっくり行きましょう!
 
 
続きはまた次回をお楽しみに!
 
 
次々と解き明かされる
真実にご期待くださいね^^💖
 
 
今回も読んでいただきありがとうございまーす😊
0 コメント

2018年

3月

01日

『え!?不登校の子供に躾(しつけ)!?』第1話

え!?不登校の子供にしつけ!?

~子供を伸ばす『脳のしつけ法』があった!~

 

 

 

 

 

 

 

 

ども、不登校ひきこもり親子のための

再発不安ゼロ化20年計画プログラムの佐藤マリオです!


再登校させても再登校させても再発する不安をたった90日で
再発不安ゼロ化20年計画プログラムを推奨しています!
春の嵐が吹き荒れています。 
昨晩は強風のため
風の音で何度も目が覚めました。
{D743FD75-A498-4FBE-8F2C-9256CBBDEA90}


春の訪れ
ですね。
==================
不登校ひきこもりの子供のしつけ!?
==================
それでは今日は 
親御さんからよく聞かれる
不登校ひきこもりの子供のしつけ
についてです。
…………………………
これまた結論から言ってしまうと、
解決するための『脳のしつけ法』があります。
聞いたことありますか?
{4217B7F3-1EA4-4CC8-9453-CA9F1051E890}


『脳のしつけ法』というのは
20個ほどあります。
(チェックポイントとして使います!)
が 、
今回は中でもとっつきやすい3つを
紹介します。
①しつけの目的
 
⇒②コミュニケーション手法
 
⇒③子供のイメージ
この3つのチェックポイントを基準にして
現状のアプローチとの違いについて
検討してみてください^^
これを指針に『脳のしつけ』
取り組むと
目に見えるカタチで
好循環が生まれてきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
⇒①しつけの目的
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
しつけの目的について説明する前に、
ほとんどのクライエントさんの
ご両親の特徴として、、、
◆親が厳しかった
 
 
◆とてもまじめな両親だった
 
 
◆社会的な立場がある
 
 
 
 
など
ちゃんとした家庭のお子さんが
多いということがあります。
私のクライエントさんに限っていえば
ほぼ100%の親御さんがまじめで
ちゃんとした方ばかりです。
(だからこそなんですが、
やり方を変えられたら
 
確実に結果が変わることが
 
わかっていますので
 
 
 
 
 
 
まじめで誠実な親御さんだからこそ
 
私としてはサポートしがいがあるのです。)
ちゃんとした大人になるように
しつけることが当たり前。
人前に出ても恥ずかしくない人間に 
しなければならない、
という『信念』を持っています。
そのためにしつけの基本が
教えるというより
思い知らせる」という型の
 
アプローチに偏りがちです。
子供が約束事を破るたびに
しっかり『思いしらせなければならない』
 
 
そうしないとちゃんとした大人になれない
という『信念(思い込み)』があるため
罰を与えたりしてしまうのです。
ではその際に子供の脳
何が起きているのでしょう?
あなたはどう思われますか?
………………………
『不快』
という心的情動が起こっています。
行動を理解するための
最も基本的な心的属性の1つで
『不快』を脳が感じると遠ざかろうと
不安、恐怖が付随しています。
回避、防御反応として現れます。
『不快』刺激によって 
不安、恐怖を誘発し
回避、防御反応を引き起こすことで
逃れようと行動を抑える働きがあります。
デメリットとしては
『不快』情動下では
 
 
 
 
 
 
神経伝達物質『ドーパミン』
 
 
 
 
 
は誘発されず
 
 
 
 
ネットワークの連携を抑制してしまうこと。
 
 
 
 
 
 
 
脳の発達を促すドーパミンの誘発は
『快』情動のためです。
脳の発達、ネットワークの連携、拡大に
神経伝達物質ドーパミン』
が必要ですので
逆効果になります。
つまり『思い知らせる』という
アプローチは脳を萎縮させ
発達の妨げになるのです。
というわけで、、、⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
🖤🖤🖤🖤🖤🖤🖤🖤🖤🖤🖤🖤🖤🖤
①『脳のしつけ』の目的は
 
『快』情動を与えること。
🖤🖤🖤🖤🖤🖤🖤🖤🖤🖤🖤🖤🖤🖤
ですが、、、、
親は愛情を持って
子供のため良かれと思って
しつけようとします。
知らないだけ
なのです。
アプローチを変えるだけ
結果は
当然変わります!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『快』情動を与える4つの重要ポイント!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
☆【ポイント1】
『心の器に自信という水を注ぎ続ける』
 
 
 
 
 
 
 
・子どもの良いところは、したこと・できたことの事実(想像したことは除く)
・子どもの良いところに、親のうれしい気持ちを加えた言葉
・子どもの良いところ「◯◯には▲▲の力がある」を加えて励ます。
・愛情深く観察し、子どもを主人公(あなたの大好きな)にした声かけをする。
☆【ポイント2】
『ねぎらい、肯定的な言葉かけ』
 
 
 
 
 
・労い、肯定的な言葉かけは、子どもの良いところを伝えて気づかせるようにする。
・子どもを操る「⚫️⚫️してくれてうれしい」のような操作主義的なことは言わないようにする。
☆【ポイント3】
『"良い事探し"記録を付けること』
・子どものいつもと異なる「よさ」を見つけます。
悪いところは書かない。その見つけたよさを伝えます。
☆【ポイント4】
『脳の躾はドーパミン誘発から。』
・心の器を大きく強く育てるには、
最も身近なご両親からの労いや肯定的な言葉かけと様々な体験から学んだ経験の積み重ねが必要なんです。
  
・過干渉・過保護は子どもの心の器を大きく強く育てられません。
 
 
 
 
 
 
 
 
・不登校ひきこもりの時こそ心の器を育てるチャンスと考えてみましょう!
………………………………………………
今回はだいぶ長くなってしまったので
==============
⇒②コミュニケーション手法
⇒③子供のイメージ
==============
についてはまたの機会にお伝えしますね(^◇^;)
{4E35762A-9530-4E1A-A396-627D6A71D8C9}


しつけや教育については
 
この後のブログでも
 
何度か登場します!! 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回で全部教えると、
 
あなたが混乱する
 
リスクがあるので、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
次回以降に控えておきます!
なので
◆今回は興味のある方限定で添削サービス!◆
することにしますね!
ぜひお子さんに『快』情動与えたい方は
コメント頂ければ添削させて頂きます!
🖤🖤🖤🖤🖤🖤🖤🖤
🖤🖤🖤🖤🖤🖤🖤🖤
 
 
 
 
 

ということで

 

お子さんにたっくさんの「快」情動を与えちゃおう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・『良いとこ』+『嬉しい感情』+『◯◯の力があるね〜』

 

 

 

 

 

 

 

それをコメントまで書いてねー

 

 

 

 

 

 

 

==================================

リブログ・シェア・転送・転載はご自由に。

 

 

 

 

 

 

 

今回お話をした事は、お子さんの不登校や引きこもりが解決されていく要素についての、“本質に迫る内容”ですので、理解できるまで何度も読んで下さいね。

どうぞ次回をお楽しみに(ᵔᴥᵔ)






最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ご意見や感想などをお寄せくださいね。(コメントを頂くと届きます)







毎日多くのメールが届くために返信のお約束はできませんが確実に読ませて頂きます。
 
 
 
 
 
 
今回も読んでいただきありがとうございまーす😊
0 コメント

2018年

2月

28日

えっ!?思い込みを変えたら現実が変わった!?

え!?思い込みを変えたら現実が変わった!?

~なぜか超シンプルな思い込み解消法があった!~

 

 

 

 

ども、不登校ひきこもり親子のための

再発不安ゼロ化20年計画を研究している佐藤マリオです!

 

 

 

1091624_success_succeed_business_money_sign

 

 

 

 

すっかり暖かくなってきましたね。

 

 

 

 

ここ1週間ほど前から

”くしゃみ” が出始めたなっと思ったら、

花粉が飛び始めたんですね〜

 

 

 

 

 

日中の気温も高くなってきたので

早々におクスリや注射をされて

予防されている方も多いかも

しれませんね。

 

 

 

一昨日、わたしも花粉症かなっと

思うような ”くしゃみ” が出始め

止まらなかったので、

毎年処方されている漢方薬を

のみました。

 

 

 

一包のんだだけなのですが、

30分ほどで ”くしゃみ” は

止まってくれました。

 

 

 

 

こう見えてかなりの心配性なので

先手を打っておかないと

気が済まないんです。

 

 

 

 

不登校ひきこもり支援を始めた

ばかりの頃は、これが裏目裏目に

出ていました。

 

 

 

 

 

================

ネガティブな思い込み解消法!?
================

では、今日は、
僕自身いつも苦労している
「ネガティブな思い込み解消の発想」
についてです。

 

 

・・・

 

 

まあ、結論から言ってしまえば
僕は「気付き手帳」を普段から作っています。

気付きがあればすぐに「気付き手帳」に
メモっています。

 

 

 

 

 

「気付き手帳」には

 

 

 

⇒ 毎回出てくる悩み
⇒ 解決策や戦略
⇒ 実践記録と「効果あり・なし」
⇒ 細かいフィードバック

 

 

などが書かれています。

 

 

 

 

「自分自身の
不安・心配・悩み・葛藤・願望」の
根っこの思い込みがわかれば、解決策は
あまり困りません。

 

 

 

 

・・・・

 

 

 

 

でも、
今回、あなたが知りたいのは

「わたしまたはうちの子の場合、
はどうするの??」

という話だと思います。

 

 

 

 

では、

今回は”ヒネリを入れた方法”
をご紹介しましょう!

 

 

 

 

佐藤が
ひきこもり時代に
コツコツやっていた

「ネガティブな思い込み解消法」です。

 

 

 

 

 

 

それはコレです。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

★★★★★★★★★★★★

 

自動思考に気付き
出来事と感情を

分けて書き出す

 

★★★★★★★★★★★★

 

 

 

 

 

 

自動思考というのは、

"考え方のクセ"のこと。

 

 

 

 

 

「どうせうまくいくはずがない」

「あいつは性格悪いに違いない」

「ちゃんとしなければならない」

「自分はつまらない人間だ」

「自分は成功できるはずがない」

とか

"考え方の歪み(ゆがみ)"です。

 

 

 

 

 

・・・・・

 

 

 

 

もちろん
ただ、書き出すのは危険です。

 

 

 

 

 

自分自身と問題がゴッチャ
になるので、絶対禁止ですね”(-“”-)”

 

 

 

 

 

僕が過去に
この方法を採用していたのは
「決定的な理由」があります。

 

 

 

それは、なぜなら

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~〜〜

『繰り返すネガティブ思考”』

は自分の思い込みだと気付き

事実ではないことを

認識できるから

~~~~~~~~~~~~〜〜

 

です。

 

 

 

 

 

 

引きこもっている状態では

すべての問題の原因を

外の要因(親・環境・教育・生育歴、、、)

に押し付けながら、

「自分責め」してしまいます。

 

 

 

 

「どうせ、自分なんて」

”自己否定モード全開”

 

 

 

 

はじめは、

ネガティブな『恨み』や『怒り』

『悲しみ』など感情的なことばかり

書いていました。

 

 

 

 

書いても書いても

気が晴れるどころか

ますます鬱状態に

気が滅入って行きました。

 

 

 

 

 

 

『罪を憎んで人を憎まず』という

ドラマの決め台詞(せりふ)みたいに、、、

 

 

 

 

 

自分の自動思考(ネガティブな思い込み

;考え方の歪み)に

気付いて、出来事と感情を分けて

メモするようにすると

 

 

 

 

自分責めが軽くなり

楽になれるような

新たな建設的な考え方

かできるようになり

ました。

 

{96DF546B-8D17-43DD-9895-2A56E58BE7A9}

 

 

 

 

 

 不登校ひきこもり

クライエントさんの場合・・・

 

 

「この子は扱いづらい子」

 

 

「この子は面倒な子」

 

 

「この子は言うことを聞かない子」

 

 

「この子は変わった子」

 

 

「この子は手に負えない子」

 

 

 

 

 

 

このようなネガティブな思い込み
クライアントさんは
毎日のように繰り返しています。

 

 

 

単に

 

「子供が理解できない」

 

「再発が止められない」

 

「不安を消すことができない」

 

 

 

という、”表面的な思い込み”ではないんです。

もっと深いのです。

 

 

 

 

"考え方のクセ"に

気付くには

ストレスのかかった出来事

不快な感情

が起こった時に

自動思考を特定することです。

 

 

 

 

 

「言い聞かせる」

というよりは

 

 

 

 

 

「気付く💡」

 

 

 

 

 

他人と比較せずに

「そっと気付いてあげる」

 

 

 

 

「そっと気付いたもの」を

愛でるような口調で

言ってあげる

 

 

 

 

それゆえ

「ネガティブな思い込み」は

出来事と感情を

切り離して
分解すればするほど、
「ネガティブな思い込みの解消」が
可能なのです!!

 

 

 

・・・・

 

 

 

「ネガティブな思い込みの

解消方法は理解できた!!」

 

 

 

 

でも、まだ・・・

 

 

 

 

「具体例を挙げてもらわないと

自分のこととして落とし込めない?」

という疑問が残ると思います。

 

 

 

 

 

その答えは

次回に続きます・・・

 

佐藤マリオ

 

{5A114953-1641-42B8-8DCA-41257ABE83A7}

 

 

 

 

 すると

「素晴らしい」

が育まれていくんだな。

 

 

 

 

愛でれば愛でるほど育まれていくぞ。

 

 

 

 

このローテーションやってみそ!

 

 

 

 

てなことで

「私(読者のあなた)の素晴らしいところ」

それも些細な素晴らしさに気づいたら、

 

それをコメントまで書いてねー

 

 

 

==================================

リブログ・シェア・転送・転載はご自由に。

 

 

 

今回お話をした事は、お子さんの不登校や引きこもりが解決されていく要素についての、“本質に迫る内容”ですので、理解できるまで何度も読まれてみて下さいね。
 
 
 
 
 
 


どうぞ次回をお楽しみに(ᵔᴥᵔ)






最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ご意見や感想などをお寄せくださいね。(コメントを頂くと届きます)






毎日多くのメールが届くために返信のお約束はできませんが確実に読ませて頂きます。
 
 
 
 
 
 
今回も読んでいただきありがとうございまーす😊
 

 

 

 

 

 

 

 

0 コメント

2017年

8月

29日

デジタル世代の不登校解決のために、あなたが知っておくべきこと

続きを読む 0 コメント

2016年

12月

14日

ダイエットと不登校の関係

続きを読む 0 コメント

2016年

12月

13日

心のカーナビを手にいれる

続きを読む 0 コメント

2016年

12月

10日

クリスマス商戦でウィンドウショッピング

続きを読む 0 コメント

2015年

8月

25日

子供をコーチング

ハンモックカウンセリングの佐藤マリオです。


夏休みも終盤。


みなさんはどんな夏休みをお過ごしになったでしょうか?


私は、親戚の子が甲子園に出場したこともあり、アツイ夏を過ごしました。




お盆中もセッション希望の電話があり、尼崎、豊中などに出張カウンセリング。


みなさん、さまざまなストレスを抱えていらっしゃるのですが、お話を聞かせていただきポイントを整理し、さまざまな対処法などをお伝えし、楽になっていただけたようです。




今回は子供のコーチングについてお話します。


夏といえば甲子園もありますが、海やプールなども思い浮かびますよね!


プールで思い出したので、ケイコさんが日常子供たちとの関わりの中で実践している子供たちのチカラの引き出し方を少しシェアしますね。




子供たちに魔女(マジョ)といわれる面を幾つか持っています。


ひとつはカラダの調整。(これは後日お話します。)

もうひとつは、言葉のマジック(魔法)です。


ケイコさんのところで英語クラスに来た子供達は、なぜかみんな元気になって帰ります。




ご父兄からも「どんなことを話されたんですか?」

といつも聞かれています。

「ケイコ先生のところから帰って来るといつも上機嫌なんです。」


実は、私も不思議に思っていたんです。

生徒がうつむきながら、開口一番「あ〜〜〜疲れた〜〜〜」

と言っていた生徒がクラス中に笑い声になり、しかも帰る時には元気になっている。


しかも生徒達は英語の成績がなぜかいい。

異なる中学、高校で学年も違いますが、ほんとびっくりするぐらいなんです。





ケイコさんと生徒の関わり方を見ていると面白いことや発見が目白押しです。


以前、英語の生徒で水泳競技で中学記録をもっている子がいたんです。

その子は小学生の頃から水泳が得意で地元では敵なし、全国大会で優勝したこともあります。


小さい頃から全国で闘っているせいか、他の生徒よりだいぶ大人びていました。将来のビジョンや考え方も地に足がついていて、現実をしっかり受け止めながら前向きにガンバっている子でした。


水泳のスポーツクラブに所属しているため学校の部活動には所属していませんでした。毎日休みなく練習。そんな中、知人の紹介でケイコさんに英語を教えて欲しいとお母さんからリクエストがあり、それ以来のご縁でした。


ずば抜けた運動神経でカンがよく、とても感覚的な子で、水泳も気分次第で結果が変わるような感じでした。


いつも英語とは関係のない話をしているのですが、あるとき、その子が水泳の結果が出ないことと、コーチとの相性のことでいろいろと悩みを打ち明けました。


ケイコさんは、いつものようにお話を聞きながら、カラダの使い方について説明していました。


その子は気分屋さんなところがあり、気持ちが乗らないと力みが出て結果が出ないことが多かったようでした。


コーチの言葉や指導方法について自分とは合わないと感じていると話しました。




そこでケイコさん流のイメージ想起法で、その子のイメージの書き換えを行いました。


おもしろいことにその子は感覚的で想像力豊かな子だったのでケイコさんの誘導でカラダをリラックスすることができるようになりました。


英語のクラスのたびにイメージ想起法を続け、気分を乗せていきました。


大会ギリギリまでセッションを重ねた結果、自己記録を更新するまで伸ばすことができたのです。


高校受験を機に私立の高校へ特待生として進学し、いまも水泳をガンバっています。


子供達のチカラの引き出し方については、また別の機会にシェアさせていただきますが、ケイコさんに聞いてみたいことがあればお知らせください。

info@hammockcounseling-jcaa.jp



ハンモックカウンセリング

佐藤マリオ







0 コメント

2015年

8月

13日

口癖という習慣記憶の秘められた力

ハンモックカウンセリングの佐藤マリオです。


お盆休みはいかがお過ごしですか?


私は昨年に続き、甲子園球場で応援です!


親戚の子が2年連続で甲子園出場ということで、甲子園球場で観戦。


試合を観戦していて選手たちの表情をみていて気づいたことがあったのでシェアさせていただきますね。




「上手くいくかどうかわからないので不安です。」

というお子さんがいます。


そのお子さんの口癖はどこからきているのでしょうか?


癖(くせ)ということは習慣です。





習慣ということは毎日の生活の中で繰り返し繰り返し耳にしていた口癖を記憶してしまったということ。




たとえば、、、


何かを始めようと思ったとき、

「上手くいくかどうかわからないので不安です。」


この不安は期待の大きさに比例しています。


期待が大きい分、不安も大きくなるのです。




ただし不安が少ないひともいます。

それも習慣によってそうなりやすいのです。




「上手くいくかどうかわからないので不安です。」

という質問に対する答えは2つしかないですね。


「やってみれば。」


「やめれば。」





その答えを聞いて、あなたはどう思いましたか?



「やめれば!」

と言われて、



「どうしてダメですか?」

と聞き返すなら、



それはあなたがやりたいという証拠ですよね。




誰かに後押しして欲しくて、

答えを外に求めても、

いつまでたっても結果は出ない。




自分の答えを人に求めて、

「あなたにピッタリな事はコレですよ。」

と言ってくれるのを待っているのは

「いつか、白馬に乗った王子様がやってくるのを待っている。」

と言うのと同じ。





面白いと思えば、


「やってみれば。」


「失敗したらどうしよう?」


という不安の80%はあなたの幻想。


10%は起こってもあなたに関係のない話。


そして残りの9%は起こってみれば大したことのない話。



本来、1%しかない確率の

不安が的中するのは

あなたがその不安に焦点を当てて、

自分で引き寄せるから。




やらなければ何も始まらない。



面白いと思ったら「やってみれば!」

という口癖はやる前に諦めるという思考パターンから

やってみなきゃわからない、という思考パターンへ

簡単にシフトさせてくれます。





今の時代、

やるリスクより

やらないで見逃すリスクの方がズーンと大きい。




「面白そう!」と思ったら、

とにかくやってみること。


そんな風にお子さんにも自分自身にも新たな口癖で

記憶させてみましょう。



1日3分チャレンジしてみてくださいね!



ハンモックカウンセリング

佐藤マリオ






0 コメント

2015年

7月

30日

引きこもりがどのように改善されたか?

 

引きこもりからどのようにして改善されたのか1



 

わたしの勉強会にご参加下さっている方は、勿論ご存じだと思いますが、わたしは以前ひきこもりの状態でした。




『なぜひきこもりの状態になってしまったのか?』

 

 

それはひきこもりにならなければならないような不安定な心の状態になってしまったからです。




心理学では、自分自身の存在の事をbeing 行動の事をdoing 結果の事をhavingというのですが、

 

 

当時の私は

自分を追い詰め、やり場のない不全感のままこころが苦しくなってしまい、ひきこもりにならなければならないような心の状態でした。

 

 

自分に対する存在価値基準というのは、beingではなく、doingやhavingによって決まっていたため、自分自身を追い詰め苦しくなってしまったのだと思います。




当時の私の存在価値基準では、

“自分が行った「行動」や「結果」など目に見える形が現れているかどうか?”という事によって自分の価値が決まっていたのです。




仕事が人よりも出来るだとか他人から一目置かれているだとか、そのような人からの目に見える評価によって自分の存在価値を計ってしまい、


「出来るか・出来ないか」

という事に自分の価値の重点を置いて、


「ありのままの自分の存在(being)」


をないがしろにしてしまっていたため、自分自身の存在価値を見失い、苦しくなっていってしまったのです。

 

 

・・・と現在の私には解るのですが、まだ当時の私には、そのような事もまったく解らず、どうして自分は苦しい苦しくて仕方がなかったのかが全く解りませんでした。

 



その苦しさから抜け出すために必死で心理学を寝る間を惜しんで学んでいました。(もっと詳しく言うなら、自分が苦しいのかどうか?という事すらも、初めは苦しい事が当たり前になっていて気がついてすらいませんでした。)




そのようなどうしようもなく苦しい状態から改善されていくまでには、本当にいろいろな事がありました。




こころが癒されてて行くまでに多くの方から愛を注いで頂き、自分でも心の世界の勉強をしていった事で少しづつ


「ありのままの自分(being)」


を認め受け容れ、そのままを認めていく事ができるようになっていき、その結果として徐々に苦しい状況からも改善されていく事が出来ました。




そのようにして癒されていく段階で多くの事があり、私が多くの方に助けて頂いたように、私自身もカウンセラーを志すようになっていったのですが、それからのお話は、次の後編でお伝えさせて頂きます。




最後にこのブログを今読んで下さっているあなたにご質問です。

「あなたは今の生活を“どのように”感じていらっしゃいますか?」



多くの方々は、以前私が気がついていなかったように、「苦しい事」が当たり前になりすぎて、心が本気で悲鳴を上げるまで気がついていらっしゃらない事が多くあるように思います。



多くの人はご自分のbeingをないがしろにしてしまっている場合がほとんどです。



ですから私がお薦めしたい事は、日常生活を送っていく上でご自分がいつの間にかないがしろにしてしまっているかもしれない(感じない事が当たり前になっている)ご自分のその「気持ち」や「感情」に耳を傾け、

その「気持ち・感情をありのまま感じてみる」という事です。




実際にされてみると感じて頂けると思いますが、もしかしたらその簡単な作業は、新たな価値観や人生観の出会いになるかもしれませんね♪

 



また不登校やひきこもりのお子さんがいらっしゃる親御さんはなかなかお子さんお気持ちを理解し難いかもしれません。



しかし大切な事は、『理解しようと耳と気持ちを傾ける事』です。



はじめはわからなくてもいいです。

わかろうと耳と気持ちをお子さんに傾け、努力することがお子さんの気持ちに寄り添うことになります。


そうすることが解決の第1歩なんだとお考えください。



1日3分。耳と気持ちを傾けてみること。チャレンジしてみてくださいね。



 

ハンモックカウンセリング

佐藤マリオ







0 コメント

2015年

7月

29日

上手くいく人、上手くいかない人。

こんにちは。ハンモックカウンセリングの佐藤マリオです。

 

 

全国的に梅雨明けし、これから酷暑の夏本番ですね!

 

この暑さで夏バテなどしていませんか?

 

これだけ暑いとグッタリするし、お昼ご飯を食べた後、眠くなったりしますよね?

 

でも、

この酷暑の中でも、全然寝てなくっても 

いつでもどこでも元気なひとっていませんか?

 

 

さて 『疲れる人』と『疲れない人』の差は何でしょう。

 

同じくらいの力を持っているのに

『上手く行く人』と、
『上手く行かない人』の差は何でしょう?

 

 

あなたのエネルギーを

どの方向に向けるかで人生は変わります。

 

 

エネルギーの量が同じだとしたら、

自分の内部で、

反省や後悔に使っていたら

それだけで消費してしまいます。

 

 

エネルギーの方向を

未来の成功に向けた人は

全てのエネルギーをプラスに使えます。

 

 

過去の失敗や後悔に、

未来の不安に向けてしまうと、

エネルギーを浪費してしまいます。

 

 

後悔はしない。

グチは言わない。

心配はしない。

 

 

やりたい事をしているときには

やる気を出す必要はない。

 

 

たとえば・・・ハワイに行くのに、

早朝便で5時起きでも、

苦にはならない。

ワクワクして、

飛び起きる。

 

 

楽しい事をするためにエネルギーを使う。

疲れないし、

エネルギーが湧いてくる。

 

 

感動することが、

未来を作り、

未来にワクワクすることが

エネルギーを最高に効率よく使うことができます。

笑顔が成功する未来を連れてきます。

 

 

今日、あなたはエネルギーを

どの方向に向けますか?

 

エネルギーをどちらに向けるかを

選択することができるのはあなた次第!!

 

 

1日3分トライしてみてくださいね!!

 

では今日も1日楽しんでいきましょう!

 

 

ハンモックカウンセリング

佐藤マリオ

 

 

 

 


0 コメント

2015年

7月

29日

ツイテいるひと。ツイテいないひと。

こんにちは。ハンモックカウンセリングの佐藤マリオです。

 

夏休みも半ば過ぎ、いかがお過ごしですか?

 

夏の風物詩。高校野球も各地方大会を勝ち抜き代表校が決まり、甲子園の夏がまたやってきますね。

 

野球選手にも『ツイテいるひと』。となにをやっても『ツイテいないひと』っていると言われてます。

 

そこで今日は『ツイテいるひと』と『ツイテいないひと』についてお話しします。

 

 

それって 能力がないの?

 

すばらしい。

 

それって 才能がないの?

 

すばらしい。

 

それって 経験がないの?

 

すばらしい。

 

なぜなら・・・

 

そこから、1ミリずつ成長して行く姿こそ、

人は見たいのです。

最初は一番ダメな人

それが「主人公」と呼ばれます。

最初から強い人、

それが「悪役」と呼ばれます。

        (ひすいこたろう)

 

 

映画や小説を読んでいると、

いつでも「主人公」は最初はダメな奴です。

 

 

「バカだな。こいつ。ったくもう本当にバカだな〜。」

って言いながら、段々感情移入していって

 

いつの間にか、

「ガンバレ!もう少しだ。」

って、応援してしまっています。

 

 

あなたの人生の「主人公」

あなたです。

 

 

未熟とは、

進化する可能性が無限であると言う事。

 

 

成長する喜びを

これから、いくらでも味わうことができると言う事。

 

『ツイテいるひと』、『ツイテいないひと』

どちらであっても人生の『主人公』のあなたは

進化する可能性が無限にあるのです。

 



1日3分トライしてみてくださいね!!

 

では今日も1日楽しんでいきましょう!

 

 

 

ハンモックカウンセリング

佐藤マリオ





0 コメント

2015年

6月

14日

アフリカの太鼓

 こんにちは。ハンモックカウンセリングの佐藤マリオです。

アフリカの太鼓って


ご存知ですか?


実は わたしが この太鼓のことを


知ったのは 数年前くらい


それまでは まったく知らない


未知の シロモノでした。 

続きを読む 0 コメント

2015年

3月

18日

散歩

ハンモックカウンセリングの佐藤真理音(マリオ)です。


3月初めから“ホーホケキョ”と鳴くうぐいすの声は早朝に聞こえていましたが、ご近所で紅梅が開花しました。(3月18日現在)


今日の日中はぽかぽか陽気で20度以上あり、コートがようやく要らなくなりました。


身軽に動けるようになります。

うれしいですね♪


朝の散歩できれいな花々が “春の訪れ” を教えてくれます。

続きを読む 0 コメント

2015年

3月

15日

第3回『不登校ひきこもりのタマゴ勉強会』レポート

ハンモックカウンセリングの佐藤真理音(マリオ)です。


第3回『不登校ひきこもりのタマゴ勉強会』を終えました。

 

今日は第3回目ということもあり、参加者のみなさんと、かなり深くまでお話ができてきました。


勉強会終了後も1時間ほどお話しさせて頂き、参加者のみなさんお一人おひとりが真剣に自分自身と向き合って現実を受け止めようと覚悟を決められていらっしゃったように受け止めさせて頂きました。

続きを読む 0 コメント

2015年

3月

12日

料金改訂のお知らせ

【定期相談】

続きを読む 0 コメント

2015年

3月

10日

第2回『不登校ひきこもりのタマゴ勉強会』

ハンモックカウンセリングの佐藤真理音(マリオ)です。

第2回『不登校ひきこもりのタマゴ勉強会』のご報告です。


第2回のテーマはお子さんが不登校ひきこもりになりやすいご家庭の傾向性について対話形式でお茶を飲みながら楽しく学ぶ(楽習:がくしゅう)時間でした。

続きを読む 0 コメント

2015年

3月

01日

ご報告:第1回『不登校ひきこもりのタマゴ勉強会』

ハンモックカウンセリングの佐藤マリオです。

 

今日は第1回『不登校ひきこもりのタマゴ勉強会』でした。

 

すっごく楽しいとってもいい時間でした♪

 

 

第1回のテーマは『オリエンテーション』ということで、この会を始めようと思った経緯やどんな会としてみなさんに利用して頂きたいのかというような話から始めさせていただきました。(詳しくお知りになりたい方はコチラ

 

続きを読む 0 コメント

2015年

2月

25日

春の訪れ

 🌺春の訪れ


ハンモックカウンセリングの佐藤マリオです。


ようやく春を感じさせる陽気になってきましたね。


不登校ひきこもりだった生徒から※合格通知のお知らせが届いています🎉

何年もお付き合いのあるご家族もあればまだお出会いして間もないご家族までいろいろです。


ご縁あってご相談頂き、それぞれのご家族がさまざまな葛藤を乗り越え自分たちの手で選び取った※合格通知です。

※(進学だけでなく新たな旅立ちという意味です。)

続きを読む 0 コメント

2015年

2月

11日

2015年2月9日NHKクローズアップ現代『愛着障害』

2015.2.9(月曜日) NHKクローズアップ現代『愛着障害』について取り上げられました。


子育てや親子関係、いじめ、不登校、ひきこもりなどを取り扱う場合、必ずついてまわってくるのが「愛着」の問題です。

続きを読む 0 コメント

2015年

2月

10日

不登校ひきこもり予備軍155万人。どうする?

“予備軍”155万人の衝撃!
「趣味のときだけ外出する」新たな引きこもりが急増中

池上正樹 [ジャーナリスト]
【第30回】

 「自分の趣味に関する用事のときだけ外出するが、外でコアな人間関係を持つことはない」――そんな人たちが、いまの日本で新たな引きこもりの中核を占めつつあるという注目すべき調査結果が発表された。

 すでに各紙で報道されているが、内閣府「若者の意識に関する調査(ひきこもりに関する実態調査)」よると、日本の「引きこもり」群は、推計で70万人。その「潜在」群は、推計で155万人に上ることがわかった。これは、内閣府が7月23日に公表した実態調査のデータだ。

-----------------------(週刊ダイヤモンドより抜粋)--------------------------

続きを読む 0 コメント

2015年

2月

08日

不登校ひきこもり予備軍155万人。

いまや社会的な大問題。文科省が把握できているだけで不登校17万人。この数値も”氷山の一角”だとも言われています。

「不登校群(年間30日以上長期欠席)」だけでこの数の児童、生徒がいるという統計結果が出ていますが、「準不登校群(年間15日〜29日欠席)」「中間群(年間5日〜14日欠席」)が不登校予備軍であり、ひきこもり予備軍とも言えるのです。

続きを読む 0 コメント

2014年

11月

19日

無料クライエント募集

マリオです。


子育て問題解決のプロから

具体的なアドバイスを受けたい。


もし、そう思われるなら

「無料クライアント」に応募してみませんか?


どういう事かというと、


僕は、不登校やひきこもり問題解決

子育てに悩む親御さんの支援を目的に、

「ハンモックカウンセリング」を

運営しているのですが、


カウンセリングを受けてみたいけど、

勇気がない、電話やスカイプではなく

顔の見える実際のカウンセリングはどんなものか?

体験してみたい。

そんな方のために今回特別なお知らせです。

わたしから直接アドバイスを受けたい場合、

無料でカウンセリングさせてもらいます。



もう少し具体的な話をしますね。


この予備面接といってはじめての方には

どんな悩みを抱えていらっしゃるのか?

背後にある相関関係や背景や心の問題など

状況を把握するための面接時間を設けています。


初回カウンセリングは60分無料電話相談として

受けさせて頂いています。


面談は有料カウンセリングとして行っています。



そこで、提案です。


もし、あなたが今解決したい

子育て上の悩みがあるのであれば、

無料クライエントに応募してみませんか?


私自身がカウンセラーとしてすべてのノウハウや

経験を総動員して向き合います。



なので、たとえ全ての問題を

即刻、解決できなかったとしても

自分一人では手に入れることのできない

有益な気づきをご提供できることでしょう。


ただし、当日のタイムスケジュールの関係上、

クライアントの募集は3名までとなりますので

興味があれば今すぐ下記へどうぞ。



『無料クライエント希望』

info@hammockcounseling-jcaa.jp

06-6850-0007

続きを読む 0 コメント

Copyright (C)2009-2018 Hammock counseling. All Rights Reserved.

無料予約専用ダイヤル

午前10時〜20時まで

(全日)

06-6850-0007

全国の心理カウンセリング専門家の検索、求人、無料相談受付中【心理カウンセリング相談.COM】
カウンセリング
カウンセリングルームと心理系・メンタル系サイトを探す検索エンジン(リンク集)【こころのWeb.com】
/Users/JCAA/Desktop/125_125.gif
全国の心理カウンセリング専門家の検索、求人、無料相談受付中【心理カウンセリング相談.COM】